3月26日 ─ お別れと思い出と

画像1 画像1
 24日(水)修了式。1年間のがんばりが認められる日であり、1年間共に過ごした友だちや先生とのお別れの日でもありました。引き続いて離任式。8名の先生方が山本小学校を去ることになりました。いつも明るく笑顔の子どもたちの、こんなにしんみりした顔を見るのは初めてでした。

 春休みとなった25日(木)。四国新聞に「音楽で『絆』つなぐ」と題した記事が掲載されました。「みんなでつながろうプロジェクト(ふれあいコンサート)」を取り上げたものでした。その出来事とともに、これまで1年間の思い出がよみがえってきました。
 山本小学校の、素直で前向きな子どもたちと、あたたかく見守ってくださった保護者・地域の方々のおかげで、充実した1年間を送ることができました。
 1年間、本当にありがとうございました。

3月17日 ─ 旅立ちの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度卒業証書授与式。コロナ禍の中でも、学校を盛り上げてくれていた6年生の旅立ちの日でした。この52名がぬけただけで、明日からの山本小学校はびっくりするほど寂しくなるのでしょう。そして、どれだけ学校を明るくしてくれていたか、今さらのように気付かされるのでしょう。

“けんかもしたし、心配もかけたけれど、私たちはこんなに大きくなりました。”
 旅立ちの言葉の通り、本当に大きく成長しました。大きな大きな存在感のあった6年生。でも、きっと、まだまだ大きくなっていきます。

3月9日 ─ 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日開かれた「6年生を送る会」。1〜5年生は、学年ごとに出し物とプレゼントを準備し、順番に体育館の6年生に届けました。6年生は、それぞれの学年を温かく迎え、盛り上げ、いいお兄さん・お姉さんぶりを発揮しました。
 これまで、スポーツフェスティバルや「みんなでつながろうプロジェクト」など、6年生は、全校生のために一生懸命準備をしてくれました。今回は5年生がその思いを受け継いでくれました。6年生から大切な心を送ってもらい、素晴らしい「6年生を送る会」を開くことができました。

3月3日 ─ みんつな第2弾! ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの方々が有志の音楽家を募り、子どもたちになじみの曲ばかりを演奏動画にまとめてくださいました。今日、その鑑賞会を開きました。名付けて「みんなでつながろう(みんつな)プロジェクト第2弾 ふれあいコンサート」です。
 演奏はもちろんのこと、演出も編集も趣向を凝らしたものになっており、山本小学校の個性を伝えるプロモーションビデオのようでした。
 コロナ禍の中にあっても、このようなすばらしい場をもつことができました。山本小学校を支えてくださる方々に感謝してもしきれません。ありがとうございました。

2月19日 ─ 満を持して、山ボラコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、今日のこの日をめざして、持てる技を磨いてきました。山本小学校恒例の「山ボラコンサート」。なわとびあり、音楽あり、マジックショーあり。映像配信により、「ぼくを、わたしを、見て!」というアピールが各教室に伝わっていきました。
 出演したみなさん。素敵でした。
 応援してくれたみなさん。みんなの拍手が出演者の励みになりましたよ。

2月15日 ─ みんなのつながりを見た!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度は年度当初から、コロナ禍の影響でみんなで校歌を歌う機会をもつことができませんでした。また、多くの学校行事が中止となる中、子どもたちも寂しい思いをしていました。
 そこで、PTAの方々が中心となり、みんなで一つのものを作り上げようと立ち上げたのが「山本小☆みんなでつながろう!プロジェクト☆」でした。全校生が、グループに分かれて校歌を歌い、それらをつないで、一つの動画にまとめました。
 テーマは「音楽でつなぐみんなの絆」。完成した動画を学年ごとに視聴しながら、みんなのつながりを再確認しました。

2月14日 ─ 気持ちもリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第3回目のリサイクル活動を終えました。
 1回目は、各家庭・地域から業者に直接持ち込みました。
 2回目は、回収する品目を絞って行いました。
 今回は、2回目に回収しなかった布類やアルミ缶、牛乳パックも集めたため、大変多く回収することができ、山本町中がすっきりしたように感じます。気持ちもすっきりして、明日からまた新しい1週間を迎えられそうです。
 ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

2月2日 ─ 思いを引き継いで

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会も中止となり、さびしい思いをしていたところにスポーツフェスティバルを企画してくれたのが、今年度の児童会でした。そのほかにも、かわいい缶バッジを作ってリサイクルデーに渡したり、全校集会で楽しい発表をしたりなど、みんなの憧れる存在でした。
 今日、今年度の児童会役員から、次年度の児童会役員への引き継ぎ式が行われました。この引継ぎ式の様子は、ビデオ会議システムを利用して各教室に配信しました。
 きっと思いは受け継がれ、憧れの児童会であり続けることでしょう。

 写真左:児童会バッジが引き継がれる。
 写真右:旧児童会に感謝状贈呈。

1月15日 ─ 新しい挑戦、始まる

画像1 画像1
 昨日から、朝の全校縄跳び練習が始まりました。1年生は自分の技を磨き、2年生以上は長縄でクラスの技を磨きます。どれだけたくさん跳ぶことができるか。新しい挑戦が始まりました。

1月8日 ─ 始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。
 身の引き締まる寒さの中登校してきた子どもたちを、担任の温かいメッセージが迎えました。(写真は6年生2クラスの黒板です。)

 そして、始業式を皮切りに、新年の山本小学校始動。約50日という短い3学期ですが、
「1日ひとつ頑張れば、50賢くなれる。1日ひとつ楽しいことがあれば、50楽しいことができる。」(校長先生のお話より)

 この言葉のとおり、充実した3学期になるように子どもたちと共に頑張っていきます。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

12月23日 ─ Merry Xmas! その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式を明日に控え、みんなでクリスマス会を計画しました。友だちの得意技を見て「○○さん、すごいね。」と感心したり、拍手が沸き起こったりしました。外遊びも楽しみました。冬休みも元気に過ごそうね。

12月21日 ─ 保健室に届いた年賀状

画像1 画像1
 全校朝会での養護の先生からのお話です。

 保健室に気の早い年賀状が届きました(フィクションです)。そこには、「冬休みは1日中食べまくり!」「外は寒いので、あたたかい部屋でだらだら過ごすよ!」などと書かれています。
「それでいいのでしょうか?」と先生が問いかけると、子どもたちから「いかん!」と声が返ってきました。どのように冬休みを過ごせばよいのか、子どもたちは分かっているようです。

 終業式まで、あと3日となりました。冬休みのみならず、この3日間も気を引き締めていきたいと思います。よい今年の締めくくりができますように。

12月17日 ─ 横山たいぞう絵画展

画像1 画像1
 今、学校図書館内で「横山たいぞう絵画展」を開いています。

「カラフルで細かく、丁寧に描かれている。」
「絵を見ていると心が温かくなる。」
「つながっていく大切さがわかる。」
「幸せな気持ちになる。」
 横山さんの絵画を見た子どもたちからの感想です。
 いい絵を見せていただきました。

12月14日 ─ 心はどこまでも

画像1 画像1
 全校生が体育館に集まり、なかよし集会を開きました。各学級の代表者が、学級で決めたなかよしめあてを発表しました。
「あこがれの6年生」
「思いやりをもって支えあい心をつなぐ」
 これは、学校の牽引役・6年生のなかよしめあてです。

 また、人権担当の先生からは、子どもたちに、子どもたちの大好きな「鬼滅の刃」の中の言葉を送りました。

 “がんばれ。人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる”

 子どもたちに、やさしくて強い心が育ちますように。

12月7日 ─ 喜びは何十倍にも

画像1 画像1
 今日の全校朝会で、先日行われた「さぬきっ子陸上カーニバル」と「LD記録会」の表彰をしました。表彰された子どもたちは、体育館でも拍手を浴びましたが、教室に帰ってからも、友達からの熱い祝福を受けました。メダルを見て、まるで自分のことのようにうれしそうな笑顔を見せて喜ぶ友達。「いいなあ。」とあこがれをもつ友達。こうやって一緒に喜んでくれる友達がいると、頑張っていい成績を修めた喜びは何十倍にもなります。

12月2日 ─ 息づかいに耳をすませば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風もほとんどなく、気持ちの良い日差しの中、ふれあい公園でマラソン大会を行いました。保護者の方々の応援の力もあり、三つの学年で大会記録が出ました。
 一方、ゴール地点付近での大歓声の反対側で、黙々と走る子どもたちの息づかいに耳をすませば、どの子も、精いっぱいの呼吸で、もてる力のすべてを出していました。順位に関係なく、みんな自分の頑張りに自信をもってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも、もう一度、子どもたちをほめてあげてください。

11月24日 ─ 自分たちで学ぶ力

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任の先生が出張している時、子どもたちの頑張りがひときわ光ることがあります。配布プリントに気づいたら自分たちで配る。これまで授業で培ってきた学習の進め方を生かして自分たちで学習を進める。担任の先生がいないからこそ、自分たちでやるんだという心意気が伝わってきます。

11月18日 ─ 本格 石焼き芋

画像1 画像1
 以前、2年生が収穫したサツマイモで石焼き芋をしました。してくださったのは、山本町環境保全会のみなさんです。この日、運動場ではスポーツフェスティバルを行っていましたが、その合間に、子どもたちが興味深そうに、石焼きの様子をうかがっていました。
 環境保全会のみなさん、おいしくいただきました。ありがとうございました。

11月17日 ─ 準備万端!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日のスポーツフェスティバルと焼き芋に向けて、着々と準備が進んでいます。
 大地から取れた芋を洗って濡れ新聞とアルミホイルで包み(写真左)、大空には万国旗が広がっています(写真中)。ビオトープのもみじが秋らしさをいっそう引き立てています(写真右)。

11月16日 ─ 校歌への思い

画像1 画像1
 朝の全校朝会にPTA教養部の方が来られ、25日の「山本小☆みんなでつながろうプロジェクト☆」に向けての励ましの言葉をくださいました。「校歌の中の好きな言葉は?」と聞かれた子どもたちは、「一人じゃないよ いつだって」「笑顔」「やさしさ探そう」と自分たちの思いを発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31