3月8日 ─ 河内探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月26日、元河内小学校で、町おこしに取り組んでいらっしゃる白川さんの話を聞きました。河内夏祭りやスイーツ&パンマルシェなどのイベントを通して、地域のみんなが元気になるようにがんばっていらっしゃることが分かりました。また一つ、地域のことが好きになりました。白川さん、ありがとうございました。

2月18日 ─ 上手く作れたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で「はこの形」の勉強をしています。箱の辺や頂点を理解するために、竹ひごと粘土を使って、箱を組み立てました。頂点や辺の数が何個いるか見通しをもって作りました。

1月29日 ─ いいところみつけた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も残すところ2か月。これまでの自分や友だちの成長を振り返り、いいところのカードの交換をしました。特技や続けていること、優しい行動などが書かれた友だちからのカードで、新しい自分に気付き、笑顔がいっぱい広がりました。

1月20日 ─ 「あな」の不思議さ・面白さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内の先生方が見守る中、2年生が国語の授業を公開しました。「あなのやくわり」という説明文を読んだ後、メガホンを例にとって、そのあなの役割を伝える学習でした。
 あなが開くほど文章をしっかりと見て考えた子どもたち。あなの不思議さや面白さをたくさん発見することができました。

12月10日 ─ 昔話の語り口調を味わう

画像1 画像1
 2年生が「かさこじぞう」のお勉強を始めました。
 「『まんが日本昔話』とかで、よく『むかーし、むかし、あるところに〜』とお話が始まりますよね。」と先生が話しかけると、子どもたちは昔話の語り口調に興味をもち始めました。その後、教科書を読んだ子どもたちは、「お正月さんがござらっしょる」「ほんにのう」「何にもありゃせんのう」など、昔話ならではの言い回しをたくさん見付けていきました。

 大人はよく耳にしている昔話の語り口調ですが、子どもたちにとっては新鮮なのでしょう。日常生活ではめったに使われないこの味わい深い言葉を、昔話の世界で、ぜひ子どもたちが堪能してほしいと思います。

12月4日 ─ わっかでへんしん!!

画像1 画像1
 図画工作科の授業で「“わっか”を作って自分自身を変身させよう」というテーマで作品を作りました。どの子どもたちもとてもかわいらしく、かっこよくできました。かぶって変身、嬉しそう。活動を通して想像力を身に付けました。

11月11日 ─ 大興寺に行ったよ!

画像1 画像1
 生活科で大野、神田地区に続き、辻の大興寺を探検しました。四国霊場67番札所の立派なお寺でしたから、たくさんの宝を発見しました。子どもたちの心に残った宝をきれいに記録に残しました。

10月16日 ─ 落花生がとれたよ!

画像1 画像1
「ぼくは、100個とったよ!」
 2年生が、学校横の畑で落花生の収穫をしました。
 表面近くの実は、カラスにつつかれているものもありましたが、カラスが欲しがるくらい、おいしいということでしょう。実際、土の中には立派な落花生が育っていました。
 子どもたちの活動を支えてくださった山本町環境保全会の皆様、とてもいい体験ができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31