アピールフェスティバル2

 今日はアピールフェスティバルの2日目です。Bグループの友だちが、空手、少林寺、柔道、連続側転、英語のスピーチ、ウクレレの演奏…など、特技や今がんばっていること、好きなことなどを、堂々と発表してくれました。会場の友だちは、「すごい!」「かっこいい!」「(演技が)きれい!」「上手!」など、驚いたり、感心したりして、大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ

 学校司書の先生が、給食の時間に『それってほんとにざんねんかな?』(作:たかい よしかず)の絵本を読んでくれました。

 たとえば、たくさん練習しているのに、なかなかうまくならないサッカーや野球。しかし…
「昨日より少し遠くまで飛ぶようになった!」
「昨日より当たるようになった!」
こんな風に考えたら、少しプラスの気持ちになれそうです。

 また、友達と比較してしまったり、失敗が続いてしまったり、悲しい気持ちになる時や、嫌な気持ちになった時にも、少しの「いいこと」を見つけることができたなら、気持ちが楽になることもあるかもしれません。

 この絵本では、少し考え方を変えて、「いいところに目を向けてみよう!」と提案してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(火)

画像1 画像1
 【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 ぎょうざ もやしのナムル 豚肉ととうふのテリソース煮

 とうふは、みそ汁や揚げ出しどうふ、マーボーどうふなど、様々な料理に取り入れられています。今日は大きな窯の中でしっかり煮込む『豚肉ととうふのチリソース煮』がでました。豚肉やトマトの味がしみ込んでいて、おいしく味わっていただきました。

アピールフェスティバル1

 今日は2学期のアピールフェスティバルの第1日目です。Aグループの友だちが、ピアノ演奏、なぞなぞ、鍵盤ハーモニカの演奏、歌…特技や今がんばっていること、好きなことなどを、堂々と発表してくれました。友だちのがんばっている姿に、周りのたくさんの友だちからも温かい応援の拍手や称賛の言葉が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポッケの会の方が、1、3、5年生の教室で、本の読み聞かせをしてくれました。今日は、朝の時間にも、業間にも、読み聞かせをしてもらって、いろんなお話の世界を楽しむことができました。

先生の読み聞かせ

 いつもとは違って、他の学年の先生が本の読み聞かせをしてくれました。真剣な表情で静かに聞いている子、楽しいお話に大きな声で笑っている子、次、どうなるのかなあ…と不安そうな子…みんな夢中で聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月)

画像1 画像1
 【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ 野菜のおかかあえ 煮込みおでん

おでんは、もともとこんにゃくを煮て、みそをつけて食べる料理「田楽」の「でん」にていねいに「お」をつけて呼んだのが「おでん」になったといわれています。おでんのおいしい季節になりましたね。みそで煮込んだ野菜やこんにゃくを味わっていただきました。

実るん田での収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、実るん田で育てていた稲の収穫体験を行いました。
 最初に、鎌を使って、稲を刈る体験をし、最後に稲を縛って、はさかけをしました。初めての稲刈りに緊張しながらも一生懸命取り組む様子が見られました。
 また、はさかけの作業では、稲を縛ることに苦戦しながらも、前向きに取り組み、最後までやり抜くことができました。
 お手伝いいただいた地域、保護者の方、持ち物の準備をしてくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました。

人権作品展が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(土)に、上高野人権センターで人権作品展が開催されました。本校からも児童の毛筆とポスターの作品が展示されました。
豊中町、山本町、財田町など様々な学校から作品が出展され、たくさんの方が訪れ、作品を鑑賞していました。

よーくみて、チョークをつかって

図工の時間です。
今日は、茶色の色画用紙とチョークを使って人物画を描いていました。
まずは、「靴の形をよく見て描きましょう。」ということで、大型画面の写真をよーく見て、形どっていました。
前回の作品に続いて、いろいろな画材を使って、作品づくりを楽しんでいる1年生。
どんな作品になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4のだんが言えました!

昨日の授業に引き続いて、4の段について学習しました。
今日は、4の段を九九の言い方に言い換えて、みんなで上がり順、下がり順で言えるように練習しました。
5,2,3の段までの九九を参考にしながら、「しいちが4」「しにが8」と九九を唱えていました。
楽しく学ぶ2年生。早く覚えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)

画像1 画像1
 【今日の献立】
コッペパン 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き ごぼうのサラダ マカロニのクリーム煮 りんご

 マカロニのクリーム煮には、ニンジンやじゃがいもなどの柔らかい煮込み野菜が入っていました。じゃがいもは、冬に植えると春に新じゃがとして収穫され、夏の終わりに植えると秋に収穫されます。一年に2回収穫できることから「二度いも」とも呼ばれているそうです。おいしく味わっていただきました。

やさいじま・ひっぱレインボー

 大きな夏野菜の絵を描きました。鮮やかな色彩が画用紙いっぱいに広がって、新鮮でみずみずしい夏野菜が表現できました。一人ひとり、一生懸命取り組んだところを、友だちに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日のリサイクル

 今朝もたくさんの子どもたちが、資源ごみを持ってきてくれました。ご協力、ありがとうございます。児童会や環境美化委員会だけでなく、お手伝いにきてくれた子どもたちも協力して、手際よく種類ごとに整理をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 午後からおうちの方が来校され、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。普段より少し緊張した様子の子、うれしくてそわそわしている子、背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で手を挙げている子…、おうちの方に見守られながら、子どもたちは、先生や友だちの話をよく聴いて、一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 納豆のかき揚げ 野菜のしそあえ チヌだんごのみそ汁 早生みかん

 今日はみそ汁に、チヌという魚のすり身だんごが入っていました。チヌだんごを入れてみそ汁を作ると、魚のうま味がたくさん出て、おいしくなります。チヌは、低脂肪、低カロリー、さらに高タンパクで、健康にとてもいい食品といわれています。おいしく味わっていただきました。

チャレンジ!とびばこあそび

体育の授業です。とびばこ4時間目の授業です。
今日はとびばこ3段と4段に挑戦しました。
写真は、4段跳びが成功した子の跳び方です。
子どもたちに伝えているポイントは、1 両足で強く床を踏んで、踏み切ること、2 とびばこの青のテープの位置に手をつくことです。また、子どもたちが友だちの跳び方から見つけたコツが、体を前に倒すこと、手を着いたらとびばこをポーンと突き放すことです。
今日は6人の子どもが4段をクリアできました。
意欲満々に挑戦する子どもたち、明日はたくさんの子に3段、4段をクリアしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比地大っ子タイム

 立腰タイムが終わると、子どもたちが「今日はここをきれいにしたい」と思う場所に行き、静かにそうじに取りかかり始めました。くつばこをていねいに掃除したり、運動場の草を抜いたり、みんな集中して自分で決めた場所の掃除に取り組んでいました。学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書集会

 図書委員会の子どもたちが、読書集会をひらいてくれました。本が大好きになったオオカミのお話の読み聞かせでは、図書委員さんがとても上手に読んでくれるので、全校生が静かに聴き入っていました。お話のクイズもあって、全校生が絵本の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)

画像1 画像1
 【今日の献立】
コッペパン 牛乳 さけのムニエル グリーンサラダ チリコンカン

 今日は『世界食料デー』です。日本では、たくさんの食べ物を海外から輸入している一方で、賞味期限切れや食べ残しなどで、1年間で472万トンもの食べ物が捨てられています。これは、国民1人あたりにすると、「お茶碗1杯分」の食べ物を毎日捨てていることになるそうです。一人ひとりが、食べ残しをしない、食べきれる量を買うなど、自分にできることを考えてみることが大切ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30