詫間小学校のホームページにようこそ!

明日から3月です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日、日曜日です。ついこの前、3学期の始業式をしたと思ったのに、今日で2月も終わり、明日から3月です。詫間小学校の皆さんは、2月最後の日曜日をいかがお過ごしでしょうか?
 
 私は、誰もいない校庭で「春探し」をしました。
 
 桜の木は、遠くからは枝しかないように見えますが、つぼみがいっぱい、大きく膨らんできています。後、一月しないうちに咲きますね。
 
 1年生が育てているチューリップも大きく育っています。入学式の頃には、赤や黄色の鮮やかなチュ−リップの花が咲いていることでしょう。

 そして、校庭には、たくさんの花が咲いています。花壇や植木鉢、プランターにも。3枚目の写真の花(このような植木鉢が並んでいます)には、それぞれに名札がありましたよ。「○年生の○○さんが植えたんだ!」と思いながら見させていただきました。

 詫間小学校の皆さん、明日も元気に登校してくださいね!明日から3月です。(真鍋)
 

今週の行事予定(2/28〜3/6)

画像1 画像1
月曜日から3月ですね。本当に3学期は、月日が飛ぶように過ぎていきます。

2月28日(日)資源回収(5・6分館)

3月 1日(月)学級タイム 新登校班長会(昼休み) 
        学び方がんばり週間 6年生卒業式練習開始

3月 2日(火)学級タイム スクールカウンセラー来校13:00
        学校給食研究会15:30 放課後陸上練習

3月 3日(水)学級タイム 自治会別児童集会(6時間目) 
        集団下校15:00

3月 4日(木)読書タイム すこやか調べ
        学級下校15:15 放課後陸上練習

3月 5日(金)学級タイム 6年生を送る会(5時間目〜) 
        アップタイム 図書返却(1〜5年)
        読書貯金締切 放課後陸上練習

3月 6日(土)特になし
        

6年生の奉仕清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金)。午後から下校までの間ずっと、6年生は、奉仕清掃活動(恩返しボランティア)に取り組んでくれました。

 写真は、前半の体育館の掃除・ぞうきんがけの様子です。このぞうきんがけの仕方こそ、詫間小学校の伝統です。「後ろに下がりながら、少しずつ丁寧にふいていく」のです。そういえば、6月に、6年生が1年生に掃除の仕方を教えていた場面でも、「こうやるんだよ。」と実演しながら教えていた姿がありました。このぞうきんがけの仕方、私はまちがいなく日本一だと思います。

 この後は、チームに分かれて、ランチルーム、児童玄関、階段、トイレ、スリッパ等の清掃に、全員、黙々と取り組んでいました。

 寒い中、本当にありがとうございました。学校中が美しくなりました。私の心も温かくなりました。(真鍋)

本日の給食

画像1 画像1
○ ミニコッペパン 牛乳 五目雑炊 ししゃものフライ ファイバーサラダ いちご

○ 今日は1、2年生が「先割れスプーン」の日ですね。「懐かしの給食週間」も終わってしまいましたが、私からの話は今日もあります。これまでは、給食が今と昔ではずいぶん変わってきたことをご紹介しました。しかし、実は、50年前から、給食に関してほとんど変わっていないことがあります。それはエプロン(白い割烹着)です。私が小学生の時も、今、子どもたちが使っているエプロンと同じエプロンを使っていました。50年経っても、このエプロンは変わりません。これだけ変わらないのですから、きっとすごく機能的なのでしょうね。(真鍋)

オンライン交通教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三豊警察署が主催の、県下初「オンライン交通教室」が開催され、本校の1年生が参加しました。
 
 三豊市内の4小学校(山本小学校、上高瀬小学校、勝間小学校と詫間小学校)の1年生約200人がこの教室に参加し、オンラインで警察の方の話を聞いたり、道路を横断する練習をしたり、クイズをしたり、最後は、各学校の代表者が質問をしたりしました。
 
 本校には、報道の取材が3クラスとも入りました。参考までに、テレビはRNC、三豊ケーブル、RSK、TSC、KSB、OHK、新聞は、毎日、読売、四国の各社でした。

6年生の保護者の皆様へ(修学旅行の行き先変更について)

画像1 画像1
○ 3月12日(金)に予定しております6年生の修学旅行2日目は、香川県独自の警戒レベルが引き下げられ、国の緊急事態宣言も解除される見通しから、予定通り実施します。

○ 行き先につきましては、このところの暖かさで、大山のスキー場の雪が不足し、活動を予定していたコースが2月末で閉鎖されるため、児童の活動の充実と安全を第一に考え、県内旅行に変更します。

○ 金比羅さん、NEWレオマワールド、四国水族館を巡るルートで、学校出発は午前7時頃、学校着は午後7時頃を予定しています。

 度々の延期・変更で大変ご迷惑、ご心配をおかけしました。卒業前の素晴らしい思い出となりますよう尽力いたしますので、何卒、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 なお、このことに関しては、本日、6年生の児童に、お知らせの手紙を渡しておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。(真鍋)

本日の給食を50年前風にしたら

画像1 画像1
パンの横にあるアルミホイルで包んでいるのはマーガリンです。
昔は、ほとんどの日がパンで、そのほとんどがマーガリンでした。

だから、給食の係には「マーガリン係」というのがありました。たまに出るジャムがとてもおいしかったのを覚えています。ジャムを配っても「マーガリン係」でした。

私は、一番人気の無い「ミルク係」を担任の先生からよく命じられました。けっこう強引にミルクを配り切るからでしょうか。お代わりは期待できませんからね。「これ以上入れんといて〜。」と手で食器をおおう友達に「手をどけんかったら、手の上から入れるぞー。」なんて言いながら配っていましたからね。昔のお友達、ごめんなさい。(真鍋)

本日の給食(懐かしの昭和の給食 特別記事その3)

画像1 画像1
○ 麦ご飯 牛乳 いわしフライ(都合で「あじフライ」から献立変更) コールスローサラダ すいとん汁 ミルメーク

○ 「ミルメーク」と言えば、昔、あのミルク(脱脂粉乳)を、何ヶ月かに一度だけおいしく飲むことができた「ありがたい物」です。今は、牛乳に混ぜると「コーヒー牛乳」や「イチゴミルク」になったりします。昔は、ミルク(脱脂粉乳)に混ぜて、コーヒー味のミルクとして、何ヶ月かに一度だけ、「ミルクのお代わりを、子どもが進んでする日」となったものです。

○ 「すいとん汁」。これも昔の給食によく出ていました。人気メニューでした。高瀬町では「だんご汁」とか「打ち込み汁」とかと呼ばれていた気がします。日曜日に、父親が時々作ってくれたメニューでもあります。(真鍋)

授業風景5梅

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。5梅さんは、国語の授業でした。「方言と共通語」について勉強していました。授業の後半は、香川県の方言をタブレットで調べていました。「あじわる(気持ち悪い)」という方言、久しぶりに聞きました。

授業風景5竹

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。5竹さんは書写の授業です。「6年生におくりたい言葉」を選んでプレゼントするようですね。これからどんな言葉が書かれるのか楽しみです。

授業風景5松

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。5松さんは、理科の授業です。「ふりこのきまり」について勉強していました。ふりこの重さとふりこの速さにはどんな関係があるのでしょうか?分かったようですね。

なわとび関係の表彰がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(木)の朝の時間。なわとびランキング(あやとび・二重とび)の低学年、高学年の1位〜6位の入賞者に賞状を、クラスマッチで優勝したクラスに賞状とトロフィーを、担任からお渡ししました。私は、放送室で賞状を読み上げました。おめでとうございます。(真鍋)

なわとび大会が開催されました

画像1 画像1
 小学校最後のなわとび大会が行われました。種目は時間跳び(6分)、二重跳び、あや跳び、交差跳びの4種目です。
 感染症対策をしっかりと行いながら、全員が自己ベストを目指して時間いっぱい頑張りました。
 優勝トロフィは一体どこのクラスが手にしたのか、是非お子さんに聞いてみてください。

外国語 1年間をふりかえろう! 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月下旬
外国語では、3年生で習った英語をすごろくでふりかえりました。
使ってよいのは英語のみ!
1.2.3の英語や「I like〜」を使って好きなものを言うなど、3年生で習った言葉を思い出しながら楽しく復習をすることができました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 押し麦ご飯 牛乳 かつおのたつた揚げ ほうれん草のおひたし 大根のみそ汁 りんご

 今日は、5、6年生の給食には「先割れスプーン」が付いています。私が小学生の頃は、給食にお箸を持っていくことはまったくありませんでした。この先割れスプーン1本で、パンだろうが、スープだろうが、ご飯(めったに出ない)だろうが、みそ汁だろうが、どんなものでも食べることができました。今日のように、りんごが出たときは、このスプーンでりんごの皮をむくこともしました。
 先割れスプーンの持つ部分の上の方に穴が開いていますね。これは、太い針金みたいなのに通して、クラスごとにスプーンを集めるための穴です。金属製のかごに入れて集めている学校もあったそうです。その場合、この穴は全く使いませんが・・・。

 それともう一つ。たつた揚げと言えば、私が子どもの頃は、「クジラ肉のたつた揚げ」です。今日は、かつおでたつた揚げを作ってくださいましたが、食感(脂身が少なく固い点)は、まるでクジラ肉です。お見事です。クジラの肉は、給食にはしょっちゅう出ていました。

 2枚目の写真は、今日のメニューを50年前に戻すと、こんな感じ?というもので、1階パントリーに展示しています。(真鍋)

公衆電話の廃止について

画像1 画像1
画像2 画像2
 西日本電信電話株式会社から連絡がありました。本校の校舎内1階に設置している(職員室近く)公衆電話が、今年4月上旬に廃止されるということです。利用の少ない公衆電話の廃止を実施するという話はこれまでも何回かあったのですが、そのたび、「子どもたちのために何とか残してほしい。」とお願いし、何とか今年度いっぱいまでは廃止を見送ってもらいました。しかし、それも、今後は無理ということです。3月いっぱいで、この公衆電話は撤去されることになりました。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、来年度からは、どうしてもご家庭に連絡しなければならないことがあった場合は、担任等が対応いたします。

※ このことについては、次回の学校便りでもお知らせする予定です。(真鍋)

授業風景4梅

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。4梅さんは、国語の授業です。「世界一美しいぼくの村」の4場面、主人公のヤモは、幸せなのか、心配は続くのかと、一生懸命に読み取っていました。

授業風景4竹

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。4竹さんは社会科のテストを真剣にしていました。「県内の特色ある地域の様子」のテストです。皆さん、がんばっています。まだまだ、テストは始まったばかりです。

授業風景4松

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目。4松さんは算数の授業です。平面での表し方をした後、空間の表し方を考えていきました。「東に・・・、北に・・・、高さ・・・。」というふうに。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日金曜日、4年生のなわとび大会が行われました。学年目標の達成や自己ベストの更新などを目指して、どの児童も頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事