詫間小学校のホームページにようこそ!

なわとび大会が開催されました

画像1 画像1
 小学校最後のなわとび大会が行われました。種目は時間跳び(6分)、二重跳び、あや跳び、交差跳びの4種目です。
 感染症対策をしっかりと行いながら、全員が自己ベストを目指して時間いっぱい頑張りました。
 優勝トロフィは一体どこのクラスが手にしたのか、是非お子さんに聞いてみてください。

気持ちは一足早く中学生!

画像1 画像1
6年生が今、中学校に向けて取り組んでいること。それは、チャイム前着席です。
先日の入学説明会で、中学校で求められる「中学生らしさ」として、「あいさつ」「時間を大切に」「勉強第一」「身だしなみ」の4つをお話いただきました。
しかし、この「中学生らしさ」は入学すれば勝手に身につくものではありません。子ども達と今から、この「中学生らしさ」を身につけていこう、と話をしてまずこのチャイム前着席に取り組み始めました。2分前ぐらいから座り始める人や、友達に「そろそろ座ろう」と声をかける人たちの姿がどんどんと増えてきています。しっかりと中学生の自分を意識した自覚の芽生えを感じます。

寒い冬、どう乗り切る?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では、寒い冬に「暖かく快適に暮らす工夫」工夫について学習しています。
夏の時と比べて、服の素材や形、使う色、暖房器具などの使い方の工夫などたくさんの暖かく過ごす工夫を見つけました。その中で明るさと暖かさの関係を実験で比べてみました。
日当たりの悪いところは明るさが50ルクス、温度は17度なのに対し、明るさが15000ルクスを超える、日光が直接当たるところでは、なんと温度は27度!2月でもこれだけの暖かさを確保できることに驚きです。冬には暖房に頼るばかりでなく、自然の力をうまく活用する大切さについて学ぶことができました。

思い出あふれる校舎を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工では現在、6年間の思い出の詰まった詫間小学校の校舎をいろいろな構図で描いています。窓の形や、壁の質感、または立体感をどのようにだすか、写真をじっくりと見ながら一本一本ていねいに線を重ねており、力作が完成しそうです。鉛筆で下書きをした後は、ペンで輪郭をなぞっていき、最後に水彩で着色をしていきます。完成を楽しみにしていてください。

Let’s Try プログラミング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度からプログラミング教育が必修となり、詫間小学校でも高学年を中心に、算数や理科でプログラミング学習を導入し始めています。
 今回、6年生理科「電気のはたらき」の単元の中でプログラミング学習を実施しました。電気について学習した後、「コンピュータを使って生活に役立つ便利で環境に優しい仕組み」を考えました。
 まずは、アナログでどんな仕組みが必要かをグループで考え、それを実際にMESHという教材を使ってコンピュータで仕組みを作りました。
 子どもたちは「暗くなって人が来るとLEDが点灯する」「暗いときに誰かが来るとカメラで写真を撮って、通知する」といった仕組みを作っていました。中には、「誰かが来ると大きな叫び声で驚かせる」なんてユニークなアイデアもあり、子どもたちの柔軟な発想に驚かされました。

※MESHの画像はMESH公式ホームページより引用

6年生 児童会の引き継ぎが始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日、昼休みの時間に、児童会について5年生に話す会が行われました。児童会をしている6年生が児童会の仕事の内容や、心構えを5年生に話しました。
 児童会の子供達は最上級学年として、堂々とした態度で5年生に児童会の様子を伝えていました。5年生も真剣な表情で6年生の話を聞いていました。

租税教室で1億円!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(月)に、租税教室が行われました。「税金って何なの?」「どんなものに使われているの?」「税金がもしなかったら?」といったような子どもたちの疑問にも対応していただいた内容で、子どもたちも自然と税金について考えることができました。
 税金がもしなかったらどうなるのかをDVD視聴で分かりやすく学びました。どんなものに使われているかを学ぶときには、スーパーや商店、神社、スカイツリーなどには税金が使われていないことに驚きの声をあげていました。身近なものにも税金を考えるきっかけがあるのですね。一人一人、税金があるからできること、助かっていることが多くあり、税金の大切さを改めて感じることができた1時間でした。
 そしてなんと!教えてくださった方からジュラルミンケースに入った1億円が!(中身は偽物です。)1000万円の重さは約1キログラムだそうです。初めて見る重さや札束に子どもたちは目をまん丸にして驚いていました。これも一つ、お金の勉強になりました。
 日々の生活の中で税金に出会ったら、子どもたちと税金についてお話されてみるのも楽しいかもしれませんね。

6年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日水曜日、突き抜けるような青空の中、小学校生活最後のマラソン大会が行われました。今年は例年行われていたぐるぐるキャンペーンの期間が短い中にも関わらず、本当にたくさんの子供たちが朝の時間や休み時間、陸上練習など自主的に練習に取り組む姿がとても印象的でした。
 当日は、たくさんの保護者の方や先生方だけでなく、5年生にも応援されながらのマラソン大会でした。試走の時と比べてもいつも以上の力を発揮できたのではないのでしょうか。顔をしかめながらも、一つでも〇・一秒でも上を目指そうとする6年生の姿は、きっと5年生の心にも残ったことと思います。努力を積み上げる力、最後まで諦めない力をこれからもさらに伸ばして、中学校に羽ばたいていってほしいと思います。
 お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました

6年生 調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日の5,6時間目に、6年竹組では調理実習「色どりいためとスクランブルエッグ」を行いました。感染症予防対策を十分に行い、教科書で学んだ事に気をつけながら協力して調理をすることができました。完成した料理をグループで感想を言いながら笑顔で食べる姿が印象的でした。
 今日体験して学んだ事を、これからの自分の生活に生かしてほしいなと思っています。

6年生のシェイクアウトの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(火)の朝の時間に、シェイクアウトを行いました。地震の避難訓練として、頭を守ることや低い姿勢をとることを大切にすると再確認しました。そして、今年から全員にいただいた黄色のヘルメットをかぶって、最高学年らしく、2年生や3年生のお手本となるような静かで素早い避難ができました。
 このシェイクアウトを、避難場所や備蓄についてご家庭でお話をするきっかけにしていただけたら幸いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事