詫間小学校のホームページにようこそ!

3つの色の食べ物について勉強したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、3月6〜8日に食育の学習をしました。3つの色の食べ物とはどんなものなのか、それぞれどのような働きがあるのかなど、栄養の先生に詳しく教えてもらいました。自分が苦手な食べ物にも、体に必要な栄養があり、自分の体をつくるためには大切なものなのだと知りました。「これからは、きらいなものでも、自分の体のためにがんばって食べます」と、たくさんの子どもたちが学習のまとめに書いていました。給食では、毎日、3つの色の食べ物をバランスよく使って作っていることを知り、学習した後に、献立表を見ていた人もいました。ご家庭でも、子どもたちが献立表を見ながら、学習したことを話してくれるかもしれませんね。
 最後にクイズです。「こんにゃく」は、何色の食べ物でしょう。答えは、献立表で見つけてくださいね。

3年梅組教室掲示作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年梅組の教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様、ぜひご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。「写真集」にも掲載しますので、そちらもご覧ください。
 なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。

3年竹教室掲示作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年竹組の教室に掲示している図工の作品の続きです。

3年竹組教室掲示作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年竹組の教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様、ぜひご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。「写真集」にも掲載しますので、そちらもご覧ください。
 なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。

3年松組教室掲示作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年松組の教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様、ぜひご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。「写真集」にも掲載しますので、そちらもご覧ください。
 なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。

階段踊り場の掲示作品(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している3年生の図工の作品の続きです。

階段踊り場の掲示作品(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場に掲示している3年生の図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様、ぜひご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。

なわとび大会をしました

 2月22日木曜日、なわとび大会を行いました。どの子も自分の力を存分に発揮し、一生懸命、跳んでいました。その姿を見ていた友達は、大きな声で声援を送り、励ましていました。これまでの練習の成果を発揮できた子もいれば、惜しくも途中でつまってしまい、悔しい思いをした子もいました。来年のなわとび大会では、また新たな目標に向かって頑張ってもたいたいものです。ご家庭での励ましのお言葉やご協力、ありがとうございました。
 写真は、大勢がエントリーしたあや跳びと、難しい技「はやぶさ」の挑戦者、そして、個人競技後のグループ対抗二重跳びリレーの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。3年梅組さんは、社会科の授業です。今日は、「市のようす」などの単元のテストです。テストが配られる前に、少しだけ復習の時間があり、みんな真剣にノートなどを見返して復習していました。
 テストが始まると、シーンとして、一生懸命、問題に取り組んでいました。3年梅組さんの「授業風景」も今回が今年度の最終回です。次に取材に来る時は、上学年の仲間入り、4年生になっていますね。

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年竹組さんは、国語の授業です。3竹さんの授業風景も今年度、今日が最終です。教室に入ると、全員がタブレットを出して検索をしています。「外国のことを調べて紹介する」というお勉強ですね。中国、イタリア、イギリス、韓国など、グループで決めた国についてインターネットや本を使って調べています。国旗とか、動物とか、建物とか服装とか…。
 4月に一緒に国語のお勉強をしてから約1年。立派な3年生、いや、もうすぐ4年生に成長しましたね。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。3年松組さんは、国語の授業です。漢字スキル(ドリル)を使って、漢字の復習をしています。ドリルに書き込んで漢字の練習をするだけでなく、みんなで音読しながら、漢字や部首についての説明も頭の中に入れています。このような学習、思った以上に頭の中に定着していて、ふとした瞬間にパッと頭の中から出てくるものなのです。特に子どもの頃は、記憶力がすごいので、いい活動だと思います。
 3年松組さんの「授業風景」も今回が今年度最終です。次に紹介する時は、上学年の4年生になっていますね。

クラブ見学

 4年生になると、子どもたちが待ちに待っていたクラブ活動が始まります。そこで、今日はクラブでどんな活動をしているのか、全ての活動の様子を見学をしました。
 上級生のお兄さんお姉さんが一生懸命活動に取り組む様子を見て、見学後にはもう入るクラブを決めた子もいたようです。写真は、バトミントンクラブ、卓球クラブ、お茶クラブの活動を見学している様子です。
 5月からクラブが始まる予定なので、楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民俗資料館で体験学習(3梅)

 3年梅組は、民俗資料館で体験学習を行いました。雨の中でしたが、どのグループもがんばって火おこしをしました。煙にたくさん苦しんでいる子もいました。

 10時頃になると、早くも多くの子から「おなかすいたー」という声が聞こえ始めました。炭火アイロンや洗濯、きなこづくりをして活動しながら、羽釜からただようおいしいお米のにおい。空腹の中、昔の人の苦労や知恵のすばらしさに触れながら楽しく体験できました。
 
 いよいよ体験を終えて、きなこおにぎりを食べる時間。みんなで一緒におにぎりにかぶりつきました。つくりたてのきなこを初めて食べるという子も多く、「すごくおいしい。」「もっと食べたい。」と言っていました。

 昔の人のおいしい食事も含めて、楽しい体験学習になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民俗資料館での体験学習(3竹)

 今日は、竹組が民俗資料館に行きました。
 事前に昔の道具について、総合の時間に本を使って調べていました。しかし、実際火起こしや水運びをしてみると、「すぐ火が消えた!」「想像以上に重いわ・・・。」と悪戦苦闘。貴重な経験をすることができました。
 最後に釜で炊いたご飯と自分たちで石臼を使ってひいたきな粉でおにぎりを作りいただきました。
 今の暮らしの便利さとありがたさを実感した体験学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民俗資料館での体験学習(3松)

 今日は、松組が民俗資料館で体験学習をしました。
 はじめの活動は、火起こし体験でした。なかなか炭にまで火がつかず苦戦していましたが、みんなで協力して取り組み、なんとかできました。
 次に、担い棒で水を運ぶ体験です。今日は2Lずつの合計4Lを運んでみました。みんなうまく運んでいましたよ。
 それから、洗濯板での手洗い、炭火アイロン。そして、大豆を煎ってのきなこ作りをしました。釜で炊いたご飯に、自分たちが石臼でひいたきなこをまぶしたおにぎりのおいしかったこと。
 3年生のなかで一番はじめに学習に行ってきたので、竹組や梅組の子どもたちがとてもうらやましそうにしていました。寒い中での活動でしたが、「とっても楽しかった!!」と、どの子もニコニコしながら帰ってきたもので。今の暮らしの便利さやありがたさを感じた一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年梅組さんは、道徳の授業です。「心」のお勉強です。私が教室に行った時は、「パラリンピックにねがいをこめて」というお話を一人一文ずつ音読していました。みんな一生懸命に音読していて、がんばっているなあと感じました。
 そして、授業の様子を見ていると、元気よく手を挙げて発表する子が続きます。「言い直します。」、「他にも。」、「聞いてください。」、「詳しく。」といった言葉を使ってしっかりと発言をつないでいます。聞いている子も「分かりました。」、「〇〇さんと同じで。」と、反応を返しています。さすがは、詫間小学校の3年生です。4月からは、まちがいなく立派な上級生になれますよ。
 

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年竹組さんは国語の授業です。今日は「人をつつむ形ー世界の家めぐり」という説明文のお勉強です。全員で声をそろえて音読しています。初めて音読したそうですが、「スピード」も「声の大きさ」も「間」もそろっています。さすがです。4月に一緒に国語の勉強をした時のこと(授業参観で全員で音読の発表をした)をしっかり覚えていて、いや、それよりかなりパワーアップしていて、思わず拍手をしそうになりました。
 次に、筆者の考えが書かれている部分を自分で見付け、その後、グループで交流しています。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。3年松組さんは、算数の授業です。練習プリントに取り組んでいます。「三角形」の問題です。テストのように、真剣に取り組んでいますが、テストではないそうです。そこで、一番難しい問題については、教員が、ヒントがほしい子どもを集めて具体的な支援をしています。がんばっていますね。もうすぐ4年生ですね。

なわとび練習、頑張ってます!

 1月18日の学年体育は、体育館でなわとびの練習をしました。来月のなわとび大会に向けて、また、自分の目標達成のために、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。
 はじめは、跳び方のコツを教わり、曲に合わせてリズムよく跳ぶ練習です。次に、学年目標にチャレンジです。ペアで回数を数え合いました。あや跳びと交差跳びは30回、二重跳びは20回。目標を達成した人が増えてきました。最後は、なわとびリレーです。列ごとに競い、前の人がつまったら次の人が跳びます。そして、リレーのバトンタッチのように、どんどん後ろの人に跳ぶ順番が回ってきます。最後まで残ったアンカーの列が優勝となります。この日はどのチームもとてもよく頑張ったので授業終了の時間がきてしまい、2チームの優勝となりました。
 ご家庭でも、練習を頑張っていることでしょう。引き続き、応援や励ましの声をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室掲示作品(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年梅組教室に掲示している図工の作品です。どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品は、既に別にアップしています。
 1月からは、4年生以上の図工の掲示作品を紹介する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言