詫間小学校のホームページにようこそ!

体の成長について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、保健体育で思春期の体の変化について学んでいます。自分たちの体が見た目だけでなく内側からも成長していくことを知り、期待とともに驚きや不安も感じた子どもたち。今日は女の子が、養護の山口先生と体の変化と対応について勉強しました。

手形アートの額の飾り付けをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 参観日でおうちの方と作った手形アートの仕上げとして、額の飾り付けをしています。ビーズやシールを貼ったり、ペンで絵を描いたりと工夫して素敵に仕上げています。10歳の記念として作った手形アート、もうすぐ持ち帰りますので是非家で飾ってくださいね。

保健の学習をしています

 4年生では保健の学習として「体の発育・発達」について学んでいます。1年生から体がどのくらい成長してきたのかを振り返った後、体に起こる変化や体の中で起こる変化について学習しました。担任からだけでなく養護教諭にも授業に入ってもらい、詳しい用語を使って体の仕組みについて学びました。どの子も一生懸命に話を聞き、真剣に取り組みました。授業を終えた後には、「女子も男子も命のもとを作っていると知りびっくりした。」「少し不安もあるけど、体も心も成長しているのだと分かった。」などの感想が見られました。心配や不安、疑問がある場合には先生やお家の人に相談するといいよ、と子どもたちには伝えております。教科書も後日持ち帰りますので目を通していただき、必要に応じてぜひアドバイスや経験談などを伝えてあげてください。よろしくお願いします。今日は4梅が学習しましたが、4松、4竹も今週中に授業を行う予定です。また、女子児童については養護教諭からもう少し詳しくお話をする予定にしています。
画像1 画像1

大谷選手のグローブでキャッチボールをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしました。グローブを初めて使う子もいましたが、友達が受けやすいよう気をつけながら様子を見て投げ、楽しい時間を過ごすことができました。「このグローブ使いやすい!」「キャッチボールが楽しい」「もっとしたい!」いう声もありましたので、また時間がとれるといいなと思います。

授業風景(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。4年梅組さんは、算数の授業です。「わくわく広場」(4年生の総復習の単元)をやっています。4梅の教室に入ると、とても落ち着いた雰囲気を感じました。1年間で本当に柔らかな空気が漂うクラスになりました。起立・礼の挨拶も、卒業式の練習で習ったことを使ってしっかりできていました。
 授業が始まると、手を挙げてしっかり発表ができていました。長い文章問題ですが、全員一生懸命に取り組んでいました。4梅さんの授業風景も今回で今年度は最後になります。次は、3階の教室、5年生になった時ですね。

6年生を送る会にむけて準備をしています

 今週の木曜日には6年生を送る会があります。仲良くしてくれた6年生にお礼の気持ちを伝えると同時に、一緒に楽しい活動ができるよう、今日は事前の準備と練習を行いました。各班で工夫をこらしており、当日が楽しみです。今日から4年生も参加して卒業式練習も始まりました。3年生まではオンラインでの参加でしたので、体育館で参加するのは初めてです。ぴりっとした空気間の中で行われる厳粛な雰囲気を感じつつ、新しい門出に立つ6年生のかっこいい姿を目に焼きつけてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。4年竹組さんは、今週に行われる「6年生を送る会」の準備をしています。これも大切なお勉強です。今年も、6年生が下級生のクラスを回っていく形で行います。6年生に感謝の気持ちをもって、喜んでもらえるように一生懸命考えて協力して、しかも、自分たちも楽しみながら準備をしています。
 何をするかは、当日のお楽しみですが、この調子ならきっと素晴らしい「4竹の6年生を送る会」になりそうですね。
 4年竹組さんの「授業風景」も今回が今年度最終です。次回は、もう高学年、3階の教室で5年生になっていますね。

授業風景(4松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。4年松組さんは、国語の授業です。今日は、「タブレットを使ってのテスト」のモニターテストをしています。全員が、イヤホンをして、タブレットで問題を解いています。今日は、モニターテストで、4年生が国語と算数の問題に取り組んでいます。このテスト結果は、「テストのテスト」みたいなものですから、もちろん成績には入りません。4年生の復習をしているようなものです。
 ドリルなどは、既にタブレットで取り組んでいますが、今回は、「学力テスト」の場合のモニターテストです。今後、数年先には、このような風景が普通に見ることになるのでしょうか?4年生にとっては、文章で答える問題は、手書きの方が楽という子どもたちも多いみたいです。
 4松さんの「授業風景」も、今回が今年度の最終です。もうすぐ5年生ですね。

4年梅組教室の掲示作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年梅組教室に掲示している図工の作品の続きです。

4年梅組教室の掲示作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年梅組教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様。ぜひご覧ください。午後には、「写真集」にも掲載してアップします。こちらの方が画像は鮮明です。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。
 なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしておりますのでご確認ください。

読み聞かせボランティアの方に来ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の学級タイムに読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
4年松組は「地獄のそうべえ」4年竹組は「なぞなぞ」4年梅組は「かちかち山」です。みんな真剣に聞いています。朝の時間に読み聞かせをしていただいたおかげで、憂鬱な雨の日も気持ちよくスタートできそうです。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

4竹教室の掲示作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年竹組教室に掲示している図工の作品の続きです。

4竹教室の掲示作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年竹組教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様。ぜひご覧ください。午後には、「写真集」にも掲載してアップします。こちらの方が画像は鮮明です。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。
 なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしておりますのでご確認ください。

6年生を送る会の準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとに話し合い、来週の6年生を送る会の準備をしています。6年生が来てくれるのは5分ずつですが、短い時間でも楽しんでもらえるようにと工夫して、ゲームのルールを工夫したり司会の台詞を考えたり協力して活動ができています。

なわとび大会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館でなわとび大会を行いました。あやとび・交差とび・二重とびの3種目を競いました。集中して一生懸命とび、記録を伸ばすことができました。これからもチャレンジを続けてほしいと思います。

4松教室掲示作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年松組教室に掲示している図工の作品の続きです。 

4松教室掲示作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年松組に掲示している図工の作品です。授業参観日に見逃してしまったという保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、既にアップしております。

階段の踊り場掲示作品(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場に掲示している4年生の図工の作品です。授業参観日に見逃してしまったという保護者の皆様、ゆっくりご覧ください。なお、名前は見えなくしてありますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。4年生の教室に掲示している作品については、後日アップさせていただきます。

調べたことを班で発表しました

 国語「調べて報告しよう」で、みんなで協力して作ったアンケートの結果を発表しました。表やグラフを使って分かりやすくまとめ、大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語でアンケートの作り方や整理の仕方を学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「調べて報告しよう」では、身の回りの気になること(ゲーム・好きなスポーツ・習い事など)を調べるために班の友達と協力してアンケートを作り、クラスのみんなの答えを集計して発表する学習をしています。発表するときにはグラフや表を使ってみんなに分かりやすく発表できるよう、話し合いを重ねています。どんな発表になるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言