大切な命を守る訓練
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
学校全体
7月5日(水)
不審者対応避難訓練
三豊警察署から2名の警察官を招いて、不審者対応避難訓練を行いました。
玄関での制止を振り切り侵入した不審者に対して、職員の対応や子どもたちの避難の訓練を行いました。
訓練の後、三豊警察署の方からお話をしていただきました。不審者が侵入した際は避難の指示があるまで黙って身を潜めることが大切であると教えていただきました。これは、不審者に子どもたちの居場所をつかませないために必要なことです。今回、2階の1,2,3年生、3階の4,5,6年生は非常に静かに避難できました。
また、登下校中などに不審者に遭遇した場合のお話もしていただきました。外で遭遇した場合、とにかく助けを呼ぶことを教えてもらいました。「いかのおすし」いかない、のらない、すぐ逃げる、しらせる、の文字をとった言葉ですが、子どもたちの大切な命を守るための合い言葉です。
おうちでも訓練のことや遊びに行く際に気をつけることを話してみてください。また、子どもたちが使っている防犯ブザーや笛の確認もしておいてください。いざというときに、子どもたちを守る道具の点検をお願いします。