いよいよ来週月曜日はマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週の月曜日、12月4日はマラソン大会です。今日のふれあいタイムのマラソン練習が大会前最後でした。2、3、5年生が練習しました。なお、マラソン大会の予備日が変更になっています。当初11日の予定でしたが、12日(火)になっています。

おもちゃフェスタに向けて(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃフェスタでは、1年生を招待する予定だそうです。楽しく遊べるように絵を描いたり、よく分かるように表示をかいたりと、2組さんも、協力し合って活動を進めています。

おもちゃフェスタに向けて(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃフェスタに向けて、説明を考えたり、おもちゃに絵を描いたり、遊んで高さや動きを確かめたりと、どのグループも協力し合って活動しています。

コリントゲーム(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(木)、3年生の図工の時間です。コリントゲームの制作真っ最中です。絵の具で色をつけたり、くぎで部品を打ち付けたりと、それぞれ活動していました。上手にまっすぐくぎを打ち付けられた子が「初めてなんで。」とうれしそうに教えてくれました。

寄せ植え

画像1 画像1
 人権擁護委員協議会から、お花の寄せ植えをいただきました。玄関に飾ってあります。ぜひ、メッセージを読んでくださいね。

美化委員会さん

画像1 画像1
 11月29日(水)、朝、美化委員会さんが体育館横のイチョウの葉を片付けてくれていました。美化委員会さんは、朝、体育館の玄関周辺を掃除してくれているのですが、今日は落ちているイチョウの葉が多く、いつもより広範囲に掃除をしてくれていました。中庭のイチョウの葉もだいぶ落ちるようになってきました。来週あたりからイチョウボランティアが始まるかもしれません。そのときは、よろしくお願いします。

選挙啓発出前授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)、選挙管理委員会から出前授業に来てくださり、説明やクイズ、模擬投票・開票などを6年生が体験しました。選挙や政治に関心をもってもらおうということで行われた今回の出前授業でした。特に、模擬投票は、投票箱や投票用紙、記載所機材などは本物を用意してくださり、また、手順も実際の投票と同様に行われ、子どもたちにとって、興味深く新鮮な体験となったようです。

保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(火)、朝の時間に保健委員会さんが作成した呼びかけ動画を視聴しました。風邪予防について気をつけたらよいことを、劇仕立てで楽しく伝えてくれました。また、最後には、体育委員会さんと一緒に「生活習慣☆リズム感」の曲に合わせたオリジナルダンスを見せてくれました。

ユーカリの苗木

画像1 画像1
 11月26日(日)、地域の方が、下運にユーカリの苗木を植えてくださいました。向こうに見えているユーカリの幹と比べるととてもかわいい苗木ですが、しっかりと根付いて大きく育ってほしいです。

食塩を水に溶かすと(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間、食塩を水に溶かすと重さがどうなるのかを実験していました。溶かす前と溶かした後の重さを量り、話し合っています。

リサイクル活動ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の冷え込みの中始まった2回目のリサイクル活動が終了しました。PTA役員のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。そして、頼もしかった高瀬中学校の生徒のみなさん、本当に助かりました。ありがとうございました。

ふかしいも2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目はいよいよさつまいもパーティーです。ふかしたさつまいもをいただきました。つるさしをして、芋ほりをしたさつまいも、お味はどうだったでしょうか。12月14日には、地域の方が焼き芋を作ってくださる予定です。それも、楽しみですね。

1組も2組も(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目は、1組も2組も算数です。しかも、7.2÷3の筆算の仕方を考えていました。

ふかしいも(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、おいもパーティーの日です。4時間目に、一人ひとり、さつまいもを洗って、蒸し器に入れました。5時間目に食べるそうです。楽しみですね。

菜の花の種植え(6年1組)

画像1 画像1
 農園で、6年1組さんが、菜の花の種を植えました。1年生がさつまいもを洗っているときに姿が見えたので、写真に撮りました。今日予定していた卒業アルバム用の写真撮影ができませんでしたが、次の撮影機会には、6年生らしいぴしっとした姿が写真におさまるといいなあと思いながら、農園の上から撮りました。

カイケツ朝ごはんも

画像1 画像1
 保健委員会さんの呼びかけの応援として、今朝はおはっぴーの他に、「カイケツ朝ごはん」も来てくれました。キャラクターが増えていたので、子どもたちは、びっくりしたり喜んだりしていました。

6時間目は3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は3年生がマラソン練習です。3年生は、大きなコースを4周走ります。

よーいスタート(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の体育は、大運動場でマラソン練習です。いつものトラックより大きく描かれたコースを3周走ります。みんなゴールすることができました。

おはっぴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、保健委員会さんとおはっぴーが、登校してきた子どもたちに、「早ね・早おき・朝ごはん」と「あいさつ」をよびかけました。おはっぴーを見つけて、「何かおる。」とかけよってきた子どもたちは、さわってみたり、握手をしたりしていました。「どやってきたん?」「だれかはいっとん?」「大きいな。」「かわいい。」「ふわふわや。」など、興味津々の様子でした。

彫刻刀を上手に使っています(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて彫刻刀を使っている4年生ですが、とても上手に彫り進めています。細かい部分もていねいに彫れており、生き生きとした生き物の姿ができあがりつつあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル