1学期最後の日いろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み最後の日、各学級、それぞれの活動をしていました。片づけをしたり、プリントなどをまとめたり、1学期を振り返ったり、タブレットを使ったり、また、ひと時を楽しんだ学級もありました。明日からは、42日間の長い休みです。安全に、楽しく、思い出深い夏休みになってほしいなと思います。登校日や9月1日に、笑顔のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(木)、いよいよ1学期最後の日となりました。終業式前、5、6年生の学級代表が「1学期の宝」を発表しました。終業式の後、生徒指導担当の先生から、夏休みに気を付けてほしいことについて「ひ・こ・う・き」の合言葉をもとに話がありました。最後には、児童会からのお知らせがあり、会が終わりました。

プレゼン発表(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期、「水」について学んだことを書いた新聞をもとに、一人ひとりがプレゼンを作り、ミニ発表会をしていました。

えだまめのチーズ焼き(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1組さんはえだまめペペロンチーノでした。今日、2組さんは、えだまめのチーズ焼きでした。これまた、香りのよい料理で、また、とてもおいしかったです。初めての料理だったので、わたしも作ってみたいなと思いました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、お楽しみ会をしている学級がありました。運動場や体育館や教室で楽しそうな声が聞こえてきました。夏休み前のひとときを学級でなかよく過ごせたでしょうか。

農園で

画像1 画像1
 夏休みが近づいてきたので、2週間ぐらい前から、農園で草抜きを頑張る学級がありました。今日も、ちょうど2学級が同じ時間にしていました。

自転車交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
 3年生が映像を見たり、話を聞いたりして、自転車の乗り方について学んでいました。交通のルールを守り、事故なく安全に乗るためにと、真剣に聞き、メモもたくさんとっていました。

えだまめペペロンチーノ(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室までおいしそうな香りがただよってきました。6年1組さんが、えだまめでペペロンチーノを作っていました。

ゆで野菜など(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習でゆで野菜に挑戦しています。お楽しみ会も兼ねているということで、カボチャ、インゲン豆、トウモロコシ、たまごなどもグループごとに決めてゆでていました。一つのお皿に並ぶと、彩りがよく、見た目も食べてもおいしかったです。

お楽しみ会いろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期もあと少しということで、今日、明日はお楽しみ会を計画している学級があります。今日も、体育館や、教室などで、ゲームを楽しむ姿がありました。

着衣水泳(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に5年生が、5時間目に6年生が水着の上に体操服を着ての着衣水泳をしました。水に入ると、思ったより重さを感じたようです。歩いてみるなどした後、ペットボトルをお腹に抱えるなどして、浮力を確かめました。

100メートルは何歩?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間の楽しい活動です。大運動場で100メートル進むのに何歩かかるのかを調べていました。何回か、100メートルを行き来していましたが、歩幅が普段と変わらないように、あまり意識しすぎないで歩くのは、なかなか難しそうでした。

鉛筆をいただきました

画像1 画像1
 更生保護女性会の方が来校され、今年も全校生に鉛筆をいただきました。近々、持って帰る予定です。

調理実習(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャガイモとほうれん草をゆでる調理実習をしていました。ジャガイモもほうれん草もちょうどいいゆで加減でした。とてもおいしかったです。5年2組さん、家庭科で初めての調理実習、上手にできてよかったですね。

1学期最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動がありました。今までの振り返りをしたり、2学期に向けて話し合ったりしていました。また、トイレ点検や掲示張り替え、花壇の整備、玄関周りの清掃、体育倉庫の片付けなどをしている委員会もありました。1学期間、ありがとうございました。夏休みまでの後1週間もお願いします。そして、2学期もよろしくお願いします。

小猫がいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続いてのお知らせとお願いです。保護された小猫の行き先を探しています。ご協力よろしくお願いいたします。

ふしぎな輪(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間です。輪をつないではりあわせ、輪の中央をはさみで切ると長方形などができあがっていました。

ふしぎな乗り物(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ふしぎな乗り物」の絵を描いています。思い思いの乗り物に乗っている下絵ができあがってきており、色塗りに入っている子もいます。

香川県小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(土)、香川県小学生陸上競技交流大会が丸亀競技場でありました。上高瀬小学校からも、5、6年生、20名ほどが出場し、湿度が高く、また、時々日差しが暑い中でしたが、それぞれよくがんばりました。

校内水泳大会(3、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)、校内水泳大会の最終、3、4年生の大会が行われました。はじめは、3、4年生それぞれで、学年目標をもとにして、一人ひとりが練習の成果を発揮しての泳ぎに挑戦しました。その後、その後は、色別対抗リレーをしました。
 全校での優勝チームはどこになったのでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル