はっぴに字を(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 はっぴに字を書いているところを撮影することができました。書く位置を協力し合って確かめたり、自分のはっぴに思い思いの字を書いたりしています。廊下には、ダンスで使う旗もできあがっていました。

サツマイモのつるさし(2年生)

画像1 画像1
 2年生が農園でサツマイモのつるさしをしています。一人ひとり丁寧にさしていきました。

条件を変えて(5年1組)

画像1 画像1
 土があるなし、肥料があるなしなど、条件を変えてインゲン豆がどのように発芽するのかの実験の用意をしているところです。

近県陸上カーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(日)観音寺総合運動公園で、近県陸上カーニバル大会があり、上高瀬小学校からも5、6年生が出場しました。今回の大会は、100M走と男女混合リレーの2種目でした。今年度初めての陸上の大会で練習の成果を発揮しようとがんばりました。

サツマイモのつるさし(3年生)

画像1 画像1
 6時間目に、3年生が両組とも、サツマイモのつるさしをしました。分館長さんが整備してくださった農園で一人一本ずつ、向きをそろえて植えました。大きなサツマイモに育ってほしいですね。

1、2年生もしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の全校練習の後、1、2年生は続いて大運動場での練習でした。曲に合わせて大きく手足を動かして頑張っていました。連休明けの今週は練習も本格化し、疲れていると思います。土、日、できるだけ体を休めてくださいね。

ようやく大運動場で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと大運動場で全校練習が行えました。今日は、開会式の隊形からの退場、全校綱引きの練習をしました。途中まで退場して、そこから綱引きの隊形に並び直すのは大変ですが、指揮者の先生のお話通りにさっと移動していました。昨年度とプログラムの順番がかわっているので並び直しになるのですが頑張りました。来週の予行では、綱引きは予選会も兼ねています。

自主学習1冊め

画像1 画像1
 4月から新たに始まった自主学習ですが、早くも1冊めが届きました。5年度は全校生で503冊でした、今年度は何冊になるでしょうか。

みんなでテントを

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに大人でテントを出す予定でした。その放送を聞いた6年生がボランティアをもうしでてくれました。そのおかげで、運んで置いておくだけの予定が、組み立てるところまですることができました。6年生のみなさん、ありがとうございます。

動きに力がこもっています(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大運動場で5、6年生が「南中ソーラン」の真っ最中でした。一つひとつの動きに力がこもっている様子がうかがえました。

麦わら帽子がカラフルに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生が体育祭のダンスで使う麦わら帽子は、色をつけてカラフルになるようです。ちょうど、3年2組さんがマジックで塗っているところでした。

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のヘチマが双葉になっています。今日は、天候も良く、中庭で観察をしていました。

サツマイモのつるさし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も1年生が幼稚園の年長さんと一緒にサツマイモのつるさしをしました。農業委員の方々や分館長さんに教えていただきながら、たくさんのサツマイモの苗を土の中にしっかりと入れていくことができました。秋の収穫が楽しみですね。お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。

折り返しリレー(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目です、1、2年生が大運動場で練習をしていました。ちょうど、折り返しリレーをしているところです。

旗を作っているそうです(6年1組)

画像1 画像1
 机を送った床に大きな旗を広げていました。体育祭で使う旗を作っているそうです。「絆」という字を真ん中に、周りにもいろいろとレイアウトを考えているようです。和気あいあいとした雰囲気が感じられ、まさに「絆」だなと思いました。

またも雨で

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目の全校練習を予定していた今日の1時間目、またしても雨が降り、大運動場での練習ができませんでした。体育館で入場行進のタイミングを曲に合わせる練習、国旗掲揚に合わせて帽子を脱ぐ練習などをして早めに終わりました。1回も大運動場で練習できていない状態なのはかなり焦ります。次の全校での練習予定は、10日金曜日の1時間目です。今度こそ、大運動場でできますように。

ほうれんそうのごまあえ(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の5年2組さんに続いて5年1組さんも、料理実習です。「ゆでで、しぼって、切って、あえる」を分担し合って取り組んでいました。料理をしながら片付けもするなど、段取りもばっちりでした。

麦わら帽子で(3、4年生)

画像1 画像1
 本番用の麦わら帽子を使っています。かぶった姿はとてもかわいいです。そして、脱いだりつけたりがぱっとそろっている姿はとてもかっこいいです。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休の間に分館長さんが農園にうねを作ってくださいました。農園での野菜の栽培が始められます。ありがとうございました。また、先週木曜日に校内クリーンボランティアで子供たちが落ち葉を袋につめて片付けた大運動場でしたが、まだまだたくさん残っていたのを、保護者の方が連休中にきれいに片付けてくださいました。とても助かりました。ありがとうございました。

6年生にインタビュー(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、5年生は1組さん2組さんそろって6年生に委員会活動についてインタビューをしに行きました。6年生が答えてくれた内容をしっかりとメモしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル