不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(火)、不審者対応の避難訓練をしました。南館外に不審者がいるという設定で、それぞれの場所に応じて避難をしました。

三角形(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(月)、算数の時間です。4色の紙の棒を使って、いろいろな三角形を形づくり、仲間分けをしました。3つの辺が同じ色の正三角形、2つの辺が同じ色の二等辺三角形、3つの辺とも違う色の三角形に分けることができていました。

モーター作り(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(月)、理科の時間です。理科セットのモーター作りをしていました。説明書がありますが、なかなか難しそうでした。

チューリップ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(月)、1年生は、両組とも4時間目に、チューリップの球根を植えました。春になって、花が咲くのが楽しみですね。

なわとび

画像1 画像1
 休み時間、ジャンプ台がある中庭では、なわとび練習が盛んです。

ほうれん草のおひたし(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(金)、5年1組さんは、調理実習で、ほうれん草のおひたしを作りました。ちょうどよいゆで加減で、とてもおいしくできていました。ありがとうございました。一緒に片付けていると、「家でも作ってみよ。」という声が聞こえてきました。おうちの人に喜んでもらえそうですね。

マラソン大会(高)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生は、5周、1250m走りました。かなり距離がありますが、よくがんばりました。見に来てくださった皆様、応援、ありがとうございました。

マラソン大会(中)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生は、ちょうど1000mを走りました。マラソン大会用のコースを4周しました。

マラソン大会(低)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(金)、天気に恵まれた中、マラソン大会を実施しました。1年生から順に走りました。1、2年生は750mです。

サラダ(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(木)、5年2組さんは、家庭科の時間にゆで野菜が入ったサラダを作りました。ジャガイモ、ブロッコリー、ニンジン、もやし・・・グループごとに入れるゆで野菜は違っていました。ドレッシングも手作りでした。一緒にいただきましたが、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

今朝もたくさん

画像1 画像1
 今朝もたくさんでイチョウボランティアをしました。いろいろな学年の子たちや先生たちが協力し合って日々たくさん落ちているイチョウの葉を片付けています。

焼けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼前に、焼き上がりました。1年生はさっそく食べました。ほかほかで、甘かったそうです。1年生は、ペア学年の6年生にプレゼントもしました。3名の地域の方は、午前中ずっとやきいものお世話をしてくださいました。ありがとうございました。

いよいよ焼きます

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前から準備をしてくださっていた3名の地域の方が焼いてくださいました。年長さんと一緒に、おいもがあつくなったもみ殻の中に並べられるのを見守る1年生は、焼き上がりが待ち遠しかったでしょうね。

やきいもの準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(水)、今日は1年生が楽しみにしていたやきいもの日です。朝、おいもを洗って、新聞紙で包み水でぬらし、アルミ箔で包むという準備を1年生みんなでしました。冷たい水もなんのその、わくわくして笑顔がこぼれる1年生でした。

シューター訓練(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(月)、昼休みに2年生がシューター訓練をしました。南館2階の図工・生活科室のベランダから中庭にシューターを使って降りました。「すべり台みたいやった。」「もう1回やりたい。」という子もおり、無事訓練を終えることができました。

イチョウボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月から始まったイチョウボランティア。今朝もたくさんの子たちが参加していました。中庭のイチョウは今見事に色づいています。とてもきれいですが、日々、葉の片づけが必要なので、朝のボランティアに参加してくれてとても助かっています。

ジャンプ台

画像1 画像1
 12月1日(木)、中庭になわとび練習のジャンプ台がかえってきました。2月には、なわとび大会が予定されています。ジャンプ台を使って練習する姿が、これから増えてくるでしょう。

コリントゲームづくり(3年1組、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水)、コリントゲームづくりを、1組さんも2組さんもしていました。下絵を塗ったり、枠をボンドで付けたり釘でとめたり、ニスを塗ったりと、各自の進み具合に合わせて活動はさまざまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル