クラブ活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンピュータ、手芸、読書です。

クラブ活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)、6時間目に、楽しみにしている児童も多い、クラブ活動がありました。その様子を紹介します。シーズンスポーツ、ゲートボール、日本文化です。

ありがとうございました

画像1 画像1
 11月13日(日)、雨に降られながらの天候ではありましたが、PTAリサイクル活動を実施することができました。PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力くださり、ありがとうございました。また、今回は、高瀬中学校の3年生も協力してくれました。成長した姿を目にすることができうれしいとともに、てきぱきと行動している姿をとても頼もしく感じました。ありがとうございました。

さぬきっ子陸上カーニバル2022

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)、丸亀競技場で行われた、さぬきっ子陸上カーニバル2022に、4、5、6年生が出場しました。400Mリレー、100M走、1000M走で、ベストタイムをめざしてがんばりました。

ジョギングタイム(3、4年生)

画像1 画像1
 11月11日(金)、3、4年生も、ジョギングタイムが始まりました。

「心」(3年1組)

画像1 画像1
 11月11日(金)、習字の時間です。今日は、「心」です。書き始めの位置に気を付けて書いているところです。

跳び箱(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(金)、体育は跳び箱の練習をしていました。跳び箱を横に置いて、開脚してとぶ練習の後、閉脚してとぶ練習をしました。

マイズムの先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は、マイズムの先生が来てくださいます。3年2組は、ローマ字での文字入力の練習をしていました。4年2組は、自分の顔写真を入れたり、文字や枠の大きさや色をかえてレイアウトを工夫したりしていました。今日は、4年1組さんも教えていただきました。

ミシン(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)、ナップザック作りに向け、ミシンの使い方を練習しています。今日は、上糸のかけ方です。一人ひとり、順番を確かめながら、慎重に取り組んでいます。

ジョギングタイム(2、5年生)

画像1 画像1
 2、5年生のジョギングタイムも今日から始まりました。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)、特別活動の研究発表会がありました。1年2組、4年1組、5年1組がそれぞれ学級活動の授業を公開しました。1年生は「登下校レベルアップ大作戦!」4年生は「これからの自分を見つめて」5年生は「年長さんともっとなかよし大作戦をしよう」というテーマで、考えたり、話し合ったりしました。どの学級でも、しっかりと考え、活発に発表できており、おいでた方にも、たくさんのがんばりやよさを見つけていただけました。

わくわくフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)、2年生が準備を進めてきたわくわくフェスティバルが、1年生を招待して行われました。生活科でのおもちゃ作りや、国語での遊び方練習、そして、今日に向けていろいろな準備をしてきました。密を避けるため、1年生のそれぞれのクラスと1時間ずつの実施であったり、検温、マスク、換気、消毒などに配慮しながらの実施であったりしましたが、1年生に喜んでもらえ、2年生は達成感を感じることができたのではないでしょうか。「ころりんめいろやさん」「わくわくさかなつり」「とべ紙コップロケット」「楽しい車やさん」「わくわくくうきほう」、どのチームもがんばりましたね。

ジョギングタイム始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、ジョギングタイムが始まりました。清掃後のふれあいタイムに小運動場で2学年ずつ、マラソン大会に向けて練習をします。火曜日の今日は、1、6年生が走りました。木曜日に2、5年生、金曜日に3、4年生の予定です。

小道具づくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)、3年生が、学習発表会の発表に使う小道具を分担して作成していました。絵を描いたり、字を書いたり、てきぱきと取り組んでいます。

和の文化(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)、国語の時間、いろいろな和の文化を紹介するためのパンフレット作りにグループごとに取り組んでいます。「和服」「寿司」「しょうゆ」「茶道」などのテーマについて、本やタブレットで調べてまとめています。

台の用意(6年生)

画像1 画像1
 11月7日(月)、昼休みに、6年生が、学習発表会に向けて、台を舞台袖から出してくれました。いよいよ来週からは、体育館練習が本格的に始まります。感染予防をしながらになりますが、学年みんなで協力し合って、練習に取り組んでほしいと思います。6年生、ありがとうございました。

フェスタに向けて(2年生)

画像1 画像1
 11月10日(木)に2年生が1年生を招待して、おもちゃ遊びを楽しむフェスタを予定しています。きょうは、国語の時間に考えた「遊び方の説明」映像を、確認しあっていました。フェスタが楽しみですね。

香川県シェイクアウト

画像1 画像1
 11月4日(金)、香川県シェイクアウトに参加しての避難訓練を実施しました。安全確保行動(1まず低く。2頭をまもる。3動かない。)の後、9月の予定を延期していた、実際に避難する訓練を行いました。1年生から6年生まで、「お・は・し・も」を守って避難することができました。

ありがとうございました

画像1 画像1
 11月4日(金)、集まった赤い羽根共同募金箱を、児童会役員さんが社会福祉協議会の方にお渡ししました。ご協力くださり、ありがとうございました。

竹笛(4年2組)

画像1 画像1
 4年2組さんは習字の時間です。「竹笛」を書いていました。集中しているので、そっと写真を撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル