クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本文化、将棋、読書の活動の様子です。

長縄跳び練習(1、6年生)

画像1 画像1
 先週に続いて、長縄跳びの練習です。1年生も上達しています。

「つり」(3年2組)

画像1 画像1
 1月24日(火)、書写の時間です。今日から「つり」を書き始めています。写真は、ポイントを確かめた後、練習を始めたところです。

「出発」(5年2組)

画像1 画像1
 ちょうど書写の時間に通りかかりました。「出発」の清書に取り組んでいるところです。

お金で(1年2組)

画像1 画像1
 今日の算数は、お金で考えました。まず、28円の出し方を、まず二人組で話し合い、そして、みんなで確かめていました。

次のスマイルプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(金)、各学級に6年生が次のスマイルプロジェクトについて知らせに行きました。前回はしっぽとりでしたが、次は、かくれんぼです。1月31日にする予定です。楽しみですね。

紙芝居で伝えよう(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で、ニュース番組はどのように情報を集めたり、編集したりして放送されるまでになっているのかについて調べ、紙芝居形式にまとめたものを発表しあいました。

色紙で(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間です。今日は、正方形から三角形を作るということで、色紙を使っています。いろいろな二等辺三角形や正三角形を作りました。

自学ノート展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)、朝のチャレンジタイムは自学ノート展示会でした。今回は1つ上の学年の自主学習ノートを見て、よさやがんばりを見つけました。6年生は1年生のノートを見ました。

ナップサック作り(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(水)、家庭科でナップサック作りをしています。今日は、ひもを通すための織テープを付けていました。

集団下校

画像1 画像1
 久しぶりに集団下校をしました間隔がとれるように、並ぶ場所を変えたので、混乱しないかなと心配していたのですが、スムーズに並ぶことができていました。

「わざ」(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(水)、書写の時間です。今日から「わざ」の練習です。書き方のポイントを動画などで確かめた後、筆を使って練習していました。

なわとび

画像1 画像1
 1月18日(水)、2時間目の後の休み時間です。中庭では、縄跳びをしている子が増えています。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)、3学期最初の委員会活動です。話し合ったり、作成したり、活動したり、調べたりと、それぞれの委員会ごとに活動をしていました。写真は、中庭のビオラまわりの草ぬきをしている園芸委員会、呼びかけの掲示づくりをしている保健委員会、給食時に使う紙の箱をつくっている給食委員会です。

長縄跳び練習(1、6年生)

画像1 画像1
 2月に予定している3校対抗長縄跳び大会に向けて、今週から練習が始まりました。初日の今日は、1、6年生がふれあいタイムに練習しました。3分間に何回跳べたのかを競うので、本番に向けてがんばっていきます。

コロコロガーレ(4年2組)

画像1 画像1
 1月17日(火)、図工の時間です。「コロコロガーレ」ということで、ビー玉を転がす立体迷路を作っています。実際にビー玉を転がして迷路の具合を確かめてみるなど、自分なりの迷路づくりに熱心に取り組んでいました。

ミュージカル(6年生)

画像1 画像1
 1月17日(火)、こころの劇場というプロジェクトでの動画配信で、劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」を視聴しました。

画像1 画像1
 1月16日15時前です。総合体育館上空にとてもきれいに虹がかかっていました。

昔からのおもちゃ遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(月)、生活科の時間に、昔からのおもちゃ遊びを楽しみました。1組さんは教室で、お手玉とけん玉をし、2組さんは、体育館でこまをまわしました。

駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(土)観音寺総合運動公園で、香川銭形駅伝競走大会が行われ、5、6年生が出場しました。1区 1500m、2・3区 1000m、4区 1200mと4人でたすきをつなぎ、みんな走りぬきました。小雨が降る中でしたが、選手たちの頑張りに大きな拍手が贈られていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル