リーダープロジェクト(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がリーダープロジェクトにとりかかりました。これからの大きな2つの活動をチームに分けて、計画、準備、実施と進めていくようです。6年生を送る会チームと年長さんとの交流活動チームです。写真は、それぞれのチームで活動のめあてと役割分担を話し合っているところです。

6年生へ(1年2組)

画像1 画像1
 火曜日の代表委員会で決まった6年生へのプレゼント作りをしています。色別の6年生へのメッセージをカードに書いて色塗りもしました。1年生から5年生までのカードをはった色紙がプレゼントになる予定です。

3校対抗長なわとび大会に向けて

画像1 画像1
 14日の三校対抗長なわとび大会に向けて、勝間小学校から届いたビデオメッセージを見ています。

ひかりのくにのなかまたち(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に仕上げをしていた工作作品が、窓に展示されていました。窓に付けるとキラキラ光る作品です。天候がよくなかったのでキラキラとまではいきませんが、教室がとても明るい雰囲気になっています。

なわとび大会に向けて

画像1 画像1
 3校対抗長縄跳び大会が、来週の火曜日にあります。大会が近付いてきたとともに、体育委員会が作った「校内縄跳び番付」にのるチームが増えてきました。2月9日の番付の様子を紹介します。

ゲートボール大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日のクラブ活動で取り組んでいるゲートボールの経験者が、昼休みに練習をしました。11日(土)に上高瀬小学校の大運動場で行われる、ゲートボールふれあい大会出場に向けての練習です。この大会は、上高瀬小、二ノ宮小、麻小の子どもたちがゲートボールの技を競い合うものです。当日は、ゲートボールの楽しさを味わいながらいい思い出づくりをしてほしいと思います。

タブレットで(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の草木の観察です。タブレットを使い、拡大して撮影しています。

ことばタイム発表(6年生)

画像1 画像1
 2月9日(木)、今年度のことばタイム発表もいよいよ最後となりました。最後は6年生です。2年生から5年生は教室でリモートで、1年生は体育館で直接に発表を見ました。6年生は、心に残る言葉を5つ、その意味と自分の経験なども加えて紹介しました。「初心忘るべからず」から始まり、「千日の稽古を鍛とし 万日の稽古を練とす」まで、グループごとに協力し合って伝えてくれました。

ナップサック(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後のところをしつけ糸で塗ったりミシン縫いをしたり、名札をアイロンでつけたりと、ナップサック作りの完成が近づいています。

なりたい自分(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なりたい自分」の絵を描いている3年2組さん。今日は、髪の毛を絵具で塗っています。1色ではなく、薄くしたり、少し濃くしたり、他の色も使ったりと、色を工夫しながら塗っていました。

仙人(2年生)

画像1 画像1
 長縄跳びに挑戦しています。3分間の回数が「仙人」になったということで、2年生は大喜びでした。

立体(4年1組 5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、4年1組でも5年1組でも、立体について学んでいました。4年1組は3つの箱の形について、面の形や数、辺の数、頂点の数を調べています。5年1組は、三角柱の展開図をかいているところです。

ポスターづくり(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「外国のことをしょうかいしよう」で、調べた外国のことをポスターにまとめていました。食べ物や衣服、建物など分かったことを一人ひとりまとめています。この後、説明原稿を書いて紹介しあうようです。

代表委員会

画像1 画像1
 今日、新旧児童会役員の引継ぎ会、任命式を終えた6名の新児童会役員さんが、さっそく6時間目の代表委員会の進行に挑戦しました。6年生を送る会について、司会や記録などの役割を落ち着いて果たすことができました。

演奏に集中(5年2組)

画像1 画像1
 音楽の時間、鍵盤ハーモニカでの演奏に集中しています。曲名は「ルパン三世のテーマ」です。

温度がかわると(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間、水の温度を上げると溶ける食塩の量はどうなるのかを実験で確かめています。

新旧児童会役員引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新旧の児童会役員の引継ぎ会をリモートでしました。4名の6年生の児童会役員さんからの、がんばってきたことなどの発表の後、お礼の花束を贈りました。全校生が笑顔になるように、元気な上小っ子であるようにと、いろいろな活動を計画し、実践してきた旧の児童会役員さんたちにお礼の拍手も贈りました。その後、新児童会役員の紹介とバッジの引継ぎがありました。

ニュースポーツ(外でも)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外でニュースポーツをしている様子を写真に撮ることができました。2、3年生が楽しんでいます。今日は、体育館で1、4、6年生、小運で2、3年生でニュースポーツをしている子がいて、中庭で5年生がシューター訓練をしているという昼休みでした。

ニュースポーツ2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1、4、6年生が体育館でニュースポーツを楽しみました。6年生は、道具を遊べるように直すなど、1年生のお世話もしてくれました。さすがだなあと感心しました。

シューター訓練(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(金)、天候の関係で延期になっていたシューター訓練を実施しました。本館3階から中庭におりてきます。1組さんも2組さんも、無事に訓練を終えることができました。終わると、「もう1回やりたい。」との声もあがっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル