小道具づくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)、3年生が、学習発表会の発表に使う小道具を分担して作成していました。絵を描いたり、字を書いたり、てきぱきと取り組んでいます。

和の文化(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(火)、国語の時間、いろいろな和の文化を紹介するためのパンフレット作りにグループごとに取り組んでいます。「和服」「寿司」「しょうゆ」「茶道」などのテーマについて、本やタブレットで調べてまとめています。

台の用意(6年生)

画像1 画像1
 11月7日(月)、昼休みに、6年生が、学習発表会に向けて、台を舞台袖から出してくれました。いよいよ来週からは、体育館練習が本格的に始まります。感染予防をしながらになりますが、学年みんなで協力し合って、練習に取り組んでほしいと思います。6年生、ありがとうございました。

フェスタに向けて(2年生)

画像1 画像1
 11月10日(木)に2年生が1年生を招待して、おもちゃ遊びを楽しむフェスタを予定しています。きょうは、国語の時間に考えた「遊び方の説明」映像を、確認しあっていました。フェスタが楽しみですね。

香川県シェイクアウト

画像1 画像1
 11月4日(金)、香川県シェイクアウトに参加しての避難訓練を実施しました。安全確保行動(1まず低く。2頭をまもる。3動かない。)の後、9月の予定を延期していた、実際に避難する訓練を行いました。1年生から6年生まで、「お・は・し・も」を守って避難することができました。

ありがとうございました

画像1 画像1
 11月4日(金)、集まった赤い羽根共同募金箱を、児童会役員さんが社会福祉協議会の方にお渡ししました。ご協力くださり、ありがとうございました。

竹笛(4年2組)

画像1 画像1
 4年2組さんは習字の時間です。「竹笛」を書いていました。集中しているので、そっと写真を撮りました。

マイズムの先生と(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、マイズムの先生と、ちょうど学習しているかけ算の練習を、タブレットを使ってしていました。合格すると、その段のところに金メダルマークがつくようで、金メダルマークめざしてがんばっていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 11月4日(金)、PTAのふれあい委員会の方が、3年2組で読み聞かせをしてくださいました。本の題名は「ぼくのジィちゃん」です。活躍するおじいちゃんに、拍手と声援を贈りたくなる、とても痛快なおはなしでした。聞いた後、たくさんの子たちが感想を発表することができました。

校内科学体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間にリモートで科学体験発表会をしました。三観地区の代表として、上高瀬小学校の2年生と4年生2名が県の発表会に出場します。今日は、校内での発表会です。分かりやすい映像とはきはきとした声での発表を、1年生から6年生まで、集中して聞いていました。県でも、がんばってきてください。応援しています。

支えあって(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(火)、体育の時間です。交代で支えあって、倒立の練習をしています。

おもちゃのあそび方(2年生)

画像1 画像1
 2年生が1年生を招待して楽しんでもらおうと、生活科で作ってきたおもちゃ。今日は、国語の時間に、グループで、あそび方の説明を考えています。11月10日(木)にあそんでもらうようです。楽しみですね。

校内を巡って(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(月)、3年1組さんが、みんなで校舎内を巡っています。社会科で、消防設備を見て回っているのです。消火栓や防火シャッター、防火扉などたくさんの消防設備があることを実際に見て学んでいました。

脱穀(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(金)、お世話してくださっている地域の方、お二人に教えていただきながら、5年生が脱穀をしました。大人も子どもも、みんなで協力し合って、やり遂げられたなという思いがしました。特に、5年生は、何回も黙々と脱穀の作業をしたり、進んで束ねた稲を運んだりと、一人ひとりの頑張りがすごかったです。収穫したもち米は、なんと210.5kgでした。

スマイルプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が全校生を笑顔にしようというテーマで話し合い、実施に向けて準備を進めてきた「スマイルプロジェクト」が、10月27日(木)、大運で行われました。全校生が、色別のしっぽとりを楽しみました。久しぶりの全校生での活動でしたが、広い大運だと走り回っても大丈夫でした。感染予防にも配慮しながらプロジェクトを計画・実践してくれた6年生、ありがとうございます。

キャッチバレーボール(4年生)

画像1 画像1
 10月27日(木)、4年生は、キャッチバレーボールの練習をしています。今日はボールに慣れる基礎的な練習のようです。写真は、上に高く上げてキャッチしているところです。

農園

画像1 画像1
 上高瀬分館の館長さんが、農園のうねづくりをしてくださいました。先日の整備に続いて、お世話になりました。ありがとうございます。

バッタ(2年生)

画像1 画像1
 先日の生き物探しの結果です。大きく元気なバッタを見つけることができたようです。少しの間お世話をして、放してあげるそうです。

5年1組さんも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ねこを5年1組さんもつくっていました。紙で作るので手間がかかりますが、生き生きとした表情や動きのある様子のねこたちが出来上がっていました。

次はコリントゲーム(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の作品作り、次は「コリントゲーム」です。金づちなどの道具を使う体験をしながら、楽しいゲームを作るようです。写真は、周りなどに付ける角棒を切るために長さを測り、印を付けているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル