6年生と一緒に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新体力テストを6年生に教えてもらって練習していました。写真は、反復横跳びと上体起こしです。6年生がやさしく丁寧に教えてくれたので、難しい反復横跳びもできるようになっていました。

外国語(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 好きなスポーツなどについて、英語で質問したり答えたりしあいました。友達や先生としっかりと英語で受け答えができていました。

雲について(5年1組)

画像1 画像1
 雲について復習していました。黒板にはいろいろな雲の形が描かれた大きな絵があり、とても分かりやすかったです。

たね(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間、まず教室でたねの観察をしました。形や大きさなどワークシートに書き込んでいました。その後、中庭に出て、ホウセンカのたねを一人ひとり自分の鉢に植えました。

なかよしめあて発表

画像1 画像1
 4月25日(火)、朝の時間に、各学級のなかよしめあての発表会をしました。代表の児童が、話し合って決めためあてを全校生に伝えました。時々振り返って、めあてをまもることができているかを確かめてほしいと思います。

50m走(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大運動場で50m走の記録をとっていました。二人ずつ走っています。真剣な走りをカメラにとらえることができました。

学級目標

画像1 画像1
 この一年間の学級での目標が決まりつつあります。6年1組さんも学級会で話し合っていました。

国語辞典(3年生)

画像1 画像1
 国語辞典の使い方を学習しています。まずは50音順での言葉の並びを確認しているところです。この時期、4年生は漢字辞典の学習をしています。

体育祭に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭の表現の練習を開始していました。まず教室でビデオを視聴してから、体育館で動きの基本練習をしていました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
 4月20日(木)、体育館で1年生の交通安全教室がありました。交通指導員の方や警察の方、三豊市の担当の方もおいでてくださいました。設営された信号機を見て、左右の安全を確かめ、手を挙げて渡る練習をしました。これからも、安全に登下校してくださいね。

農園整備

画像1 画像1
 4月19日に分館長さんが農園の整備をしてくださいました。以前に耕してくださっていたのですが、そこにうねを作ってくださいました。ゴールデンウィーク明けには、各学級でさつまいもや夏野菜の苗を植える予定です。たくさん収穫できるといいですね。分館長さん、ありがとうございました。

歓迎遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から心配な曇空でしたが、歓迎遠足を実施することができました。箱運びリレーや○×クイズの全校ゲームやチームごとに食べたお弁当、チームで遊んだ鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、広いサッカー場に笑顔と歓声があふれていました。

代表委員会

画像1 画像1
 今年度第1回目の代表委員会がありました。今回は、地区体育祭のテーマを決めようという内容で、各クラスから出てきていたキーワードについて話し合いました。「帰ってきた」「全力全開」の二つが選ばれ、つないでテーマになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 4月18日(火)の給食は、昨日同様に、香川県の郷土料理でした。献立は、わかめうどん、小いわしの唐揚げ、ファイバーサラダ、さくらゼリー、牛乳でした。また、三豊市産としてしいたけとキャベツを使っていたそうです。

はじめての習字(3年生)

画像1 画像1
 はじめての習字の時間です。今日は、いろいろな線を筆を使って書く練習でした。

自画像(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今、自画像を描いています。1組がちょうど色を塗っているところでした。タブレットで撮った写真も参考にしていました。

ながーい紙に(1年生)

画像1 画像1
 教頭先生との図工の時間、ながーい紙を縦に使ったり、横に使ったりして、ながーい物をクレヨンで描いています。ながーいハンバーガーや何個も積み重なってながーくなったアイスなど、楽しい作品になっていました。

「道」(5年1組)

画像1 画像1
 習字の時間です。「道」を書いて、自分の作品のよさを振り返っているところです。

観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間です。中庭で春の動植物の様子を観察していました。

ふしぎないきもの(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、白いクレヨンだけを使って思い思いのいきものを描いていました。絵具で色をつけると、形がくっきりとなる作品だそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル