全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
 4日目の今日は、郷土料理のうちこみ汁でした。香川県産の金時にんじんやだいこんなども入っていてとてもおいしかったです。その他は、麦ご飯、鶏肉のもろみ焼き、たべてなのしそあえ、のりのつくだに、牛乳でした。

句会(6年2組)

画像1 画像1
 俳句を作って句会を開いていました。句会の最後には、よかった句とその理由を投票しました。一番投票数が多かったのは、「夏の夜 セミとカエルの クラクション」でした。

電磁石を強くするには(5年2組)

画像1 画像1
 電磁石の力を強くするにはどうすればよいかについて、予想を立てて実験をしていました。写真は、電池の数を増やすという予想についての実験です。乾電池が1個のときの釘の数を各グループで調べています。

水が氷になるとき(4年2組)

画像1 画像1
 水が氷になるとき、水の温度や様子はどう変化するのかについての実験をしていました。1分ごとに温度を記録していました。

長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長縄跳びの練習も盛り上がってきました。また、縄に引っかかってしまっても「大丈夫だよ」などと声をかける班が多いのもうれしく感じました。回数だけでなく、1年生から6年生までのふれあいの意味合いも大切にしてほしいと思います。とはいえ、ランキングは進んでいるようです。来週には、3校それぞれの練習の成果発表があるそうです。ちょっとドキドキします。

今日の給食

画像1 画像1
 全国学校給食週間3日目は、郷土料理のいりこ飯とふしめん汁でした。その他は、鶏肉の唐揚げ、紅白なます、牛乳でした。いりこ飯とふしめん汁は具材がたっぷりでとてもおいしくいただきました。また、唐揚げにさっぱりとした紅白なますも私にはうれしかったです。

児童会立候補周知会

画像1 画像1
 1月26日(金)、新児童会役員に立候補した4年生2名、5年生4名の周知会がありました。一人ひとり、「こんな活動をして、こんな学校にしたい」という思いをしっかりと発表することができました。

シューター訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が本館3階から中庭に降りるシューターの訓練をしました。降りてみると、あまり怖くなかったようで、降りた子たちの中には、「おもしろかった」や「もう一回やりたい」と言う子もいました。今回の訓練で、シューターに対しての抵抗感がなくなってくれていることが大事だなと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月25日(木)、今日の給食は郷土料理の肉もっそでした。人気のメニューとしてよくあがってくることが多く、「大好き」という声を聞くこともよくあります。今日もおいしくいただきました。その他は、こいわしの南蛮漬け、野菜のこんぶあえ、さつまいもの味噌汁、牛乳でした。

自主学習展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に、自主学習展示会がありました。今回は、1つ上の学年の自主学習ノートを見に行きました。6年生は1年生のノートを見ました。開かれているおすすめのページによいと思ったことを付箋に書いてはったり、シールをはったりしました。

全国学校給食週間

画像1 画像1
 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。この期間中の給食の献立には、郷土料理や地場産物を使った料理が予定されています。今日は、金時人参やふしめんなどが入った「せとのチャウダー」でした。その他は、米粉パン、大豆のあおのりあえ、花野菜のごまドレッシングあえ、牛乳、ヨーグルトでした。

寒い朝でしたが

画像1 画像1
 朝の会までのひととき、中庭では、縄跳びをする子どもたちがいました。体育館前では、美化委員会の子たちがいつも通りに掃除をしていました。とても寒い朝となった今朝、水たまりにはった氷をさわっている子もいるなど、子どもたちの元気な姿から暖かさを分けてもらえたような気がしました。

全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日から22日は、なわとび大会実施週間です。あや跳びや交差跳び、二重跳びなどから、一人一種目を決めて回数に挑戦する予定です。今日の全校朝会で、体育委員会の5、6年生が、前跳びから三重跳びまで、一通りの跳び方を見せてくれました。さらに、最後には、大谷翔平選手から届いたグローブがお披露目されました。大谷選手からのグローブとオリーブガイナーズからいただいたボールは、まず各学級にまわっていく予定です。

調理実習(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習で、ジャーマンポテトと青菜のごまあえを作りました。たくさんのすることがありましたが、分担し合い協力し合って、てきぱきと調理や片付けを進めていました。できあがった料理をいただきました。とてもおいしかったです。ぜひ、おうちでも作ってもらってください。

リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育館からランチルームに台を運んでくれ、日曜日の人権集会のリハーサルをしました。各学級の代表児童が、人権標語やなかよしめあてのふりかえりを発表しました。当日は、やはり緊張するとおもいますので、あたたかい拍手をよろしくお願いいたします。

プログラミング(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「そらもんのプログラミング」を使って、3年生がプログラミングに挑戦しています。自分が思うようにキャラクターを動かすための指示を出すのは、難しいけれど、意欲的に取り組んでいる3年生でした。

ご協力ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「能登半島地震の募金活動に協力したい」という児童会役員の子たちの思いから始まった募金活動。毎朝、各学級を回って募金袋を集めてくる児童会役員の子たちのかごには、ご協力いただけたみなさんの思いのこもった袋がたくさん入っています。ありがとうございます。

新春上小○×クイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)、2学期の代表委員会で決めた○×クイズ大会を、デラックス昼休みに実施しました。児童会役員さんがしっかりと計画を立て、準備を進めていたので、全校生が楽しめるクイズ大会となりました。パンダの問題やイチョウの問題など、子どもたちだけでなく大人からも集まったクイズには、なかなかの難問もありました。勝ち残るのは難しそうでしたが、どの学年も最後まで残る子がいて、賞品をもらうことができました。

全校ことばタイム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は2年生が発表しました。「にしむく さむらい」という小の月の覚え方など国語で学んだ昔からの言い方についての発表でした。十二支については、どうしてその順番になったのかについてのお話や覚えるための歌も紹介しました。全校生の前で、しっかりと覚えて、はきはきと一人ひとりががんばった2年生に大きな拍手がおくられました。

歌の練習(6年2組)

画像1 画像1
 音楽の時間の最後に、卒業式で歌う歌の練習をしていました。卒業式まで、あと2か月。感慨深いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル