第3回なかよしの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ドリルタイムをつないでのデラックス昼休みに、第3回なかよしの日をしました。ドッジボールやドッジビー、おにごっこなどを、大運、小運、体育館で色別班で楽しみました。どの色別班も6年生がしっかりとリードしてくれていて、3回目のなかよしの日もいい思い出となったのではないでしょうか。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 薬物乱用防止教室ということで、市販薬の過剰接収や違反薬物についてなどのお話を聞きました。自分の健康は自分で守ることや、信頼できる情報から正確な知識を得ることの大切さについて教わりました。

いろどり炒め(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6時間目に、6年1組さんが調理実習をしました。作ったのは「いろどり炒め」で、にんじんとキャベツともやし、にんじんとキャベツとニラなど3種類の野菜を使った野菜炒めです。切って炒めて、その間に片付けもしてという具合に、段取りよく実習をすることができました。いただいて食べると、とてもおいしかったです。ぜひ、おうちでも作って、おうちの方に食べてもらってくださいね。

チューリップ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。土入れの後、向きに気をつけながら球根を植え、さらに土を入れました。何色の花が咲くのかは、お楽しみです。

やきものねんどで(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 焼かなくても素焼きのような風合いの作品を作れる、やきものねんどを使っての作品作りです。細かな部分をつけたり、表面をなめらかにするのに、水を使っています。

デジ防災(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「デジ防災」で、防災について学んでいる4年2組さんです。今日は、まず、自分たちも進んで地域の人と一緒に防災力を高めようとしている学校の取り組みから学んでいました。

シューター訓練(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になっていたシューター訓練をしました。一人ひとり、無事にすべり降りてきました。「楽しかった。」という声も出ていて、安全に訓練を終えることができました。

楽しそうです(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「電気とわたしたちのくらし」の学習で、実験をしているところです。手回し発電機で電気をためたコンデンサーにモーターをつけ、車を動かすという実験ですが、とても楽しそうに活動している6年2組さんです。

おもちゃフェスタ(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して、おもちゃフェスタが開かれました。2年生は、グループごとに分かれて合計8種類のおもちゃを作りました。1年生は、5分たつと次のおもちゃのグループに移動する形で、全てのおもちゃを楽しみました。また、最後には、「パッチン」をおみやげにもらいました。1年生の笑顔が2年生には何よりだったでしょう。

全校ことばタイム集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校ことばタイム集会があり、1年生が発表しました。学習発表会から期間が短かったのですが、1年生は一人ひとりしっかりとした声で発表することができました。4つのグループに分かれ、それぞれ1冊の本を紹介してくれました。本の紹介や1年生の感想を聞いて、「読みたいと思いました。」と6年生が感想を言ってくれたので、1年生はうれしく感じたのではないでしょうか。

いちょうボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとても風が強く、いちょうの葉がたくさん落ちました。急きょ、朝のいちょうボランティアにたくさん集まってくれ、何袋もの葉を集めてくれました。美化委員会では来週から始めようと予定していたのですが、臨機応変に集まってくれたことに、「まさにボランティア。」と美化委員会の子たちがうれしそうに言っていました。

1年生は体育の時間に縄跳び

画像1 画像1
 5時間目の体育の時間、1年生は縄跳びの練習をしていました。こつを教えてもらって跳んでみるとうまく跳べた子がうれしそうに「跳べたよ。」と話しかけてくれました。 

ジャンプ台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに6年生が、ジャンプ台を中庭に運んでくれました。設置されるとさっそく、下級生が縄跳び練習をしていました。

いろどり炒め(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャベツとにんじんともやし、小松菜とにんじんともやしなど、3種類の野菜を選んで、炒め物を作りました。「味がうすかったかな。」「塩が多かったなあ。」「おいしい。」など、感想はいろいろでしたが、やはり調理実習、そして試食は楽しそうでした。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穏やかな晴天のもと、校内マラソン大会が行われました。低学年は750m、中学年は1000m、高学年は1250mをそれぞれ走りました。見に来てくださったお家の方や、控え場所での他学年の子どもたちの、拍手や声援での応援が広い大運動場に響いていました。

ランキング

画像1 画像1
 長縄跳び練習の後のランキングです。増えたり、あがったりしています。

長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の長縄練習がありました。小運で白・黄チーム、体育館で赤・青チームが練習しました。以前より回すスピードが速くなっているように感じましたが、入って跳ぶのも上達しています。2月14日に予定している、3校対抗長縄跳び大会に向けてがんばっています。

いよいよ来週月曜日はマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週の月曜日、12月4日はマラソン大会です。今日のふれあいタイムのマラソン練習が大会前最後でした。2、3、5年生が練習しました。なお、マラソン大会の予備日が変更になっています。当初11日の予定でしたが、12日(火)になっています。

おもちゃフェスタに向けて(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃフェスタでは、1年生を招待する予定だそうです。楽しく遊べるように絵を描いたり、よく分かるように表示をかいたりと、2組さんも、協力し合って活動を進めています。

おもちゃフェスタに向けて(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃフェスタに向けて、説明を考えたり、おもちゃに絵を描いたり、遊んで高さや動きを確かめたりと、どのグループも協力し合って活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル