児童会役員引き継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、児童会役員の引き継ぎ会を行いました。6年生の児童会役員さん4名に、お礼の花束を渡し、一人ひとりから、児童会役員としての1年間を振り返っての思いを聞きました。その後、新児童会役員を任命し、バッジを渡しました。様々な活動の計画、実施に尽力してきた6年生の児童会役員さんに全校生から拍手がおくられました。

義援金贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本赤十字社の方がおいでてくださいました。児童会の子どもたちが呼びかけ協力していただいた、能登半島地震の義援金を贈呈しました。日本赤十字社の方からは、被災地の様子や活動について写真とともに教わりました。また、お話の最後には、水の備蓄など備えをしておくことの大切さを話されました。

絵手紙戦記「戦争と平和」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も、6年生が絵手紙戦記「戦争と平和」についてのお話を聞きました。太平洋戦争を経験された政本さんにより生前描かれた絵手紙の映像と録音されていた音声で、戦争についてのお話を聞くことができる貴重な機会です。6年生は、「実際に戦地に行った人のお話を聞いて、戦争はおそろしいものだと改めて感じた。」「平和の大切さと戦争のこわさが分かり、戦争は本当に繰り返してはいけないものだと思った。」などの感想をもっていました。

大谷選手のグローブで(3年生)

画像1 画像1
 幼稚園での豆まきからの帰り、ちょうど3年生が大谷選手のグローブを使っていたので、ちょっとおじゃまして撮影しました。

豆まき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も上高瀬幼稚園の子どもたちと一緒に1年生が豆まきをしました。あいにくの天候で、場所が幼稚園の遊戯室にかわりましたが、「オニのパンツ」の歌いながらのダンスから、豆まき、記念撮影まで楽しむことができました。上高瀬幼稚園の卒園生は、「なつかしー」と言いながら遊戯室に入りました。やっつけたい心のオニの発表もたくさん手を挙げていた1年生。実際の豆まきでは、どんな心のオニを退治したのでしょうか。

水が氷になるとき(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組さんに続いて、今日は4年1組さんが氷になるときの様子や温度を調べる実験をしました。試験管の中の水が凍ったときには、どの班もとても喜んでいました。

跳び箱で(2年生)

画像1 画像1
 前の体育の時間に練習した「またぎのり」にじゃんけんゲームを取り入れて楽しく活動をしています。縄跳びの練習と交代でしていました。

外国のことをしょうかいしよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目は国語の時間です。外国のことを紹介するための調べ活動をしています。イタリア、韓国、モンゴル、オーストラリアなどについて、グループごとに、有名なものや食べ物、行事や祭り、観光地などの分担を決めてタブレットや本で調べています。調べたことをまとめて、ポスターを作っていくそうです。

電気削減プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、廊下を歩いている6年2組さんを見かけました。「電気削減プロジェクト」で考えた、小さな呼びかけカードを貼りに行っているところでした。「15センチのこしてドアをしめてね」や「電気を消してね」などの呼びかけが書かれたカードを作っては校内にはっています。カードを見て、電気削減に協力しましょう。

学年会(6年生)

画像1 画像1
 5時間目、6年生は1組2組合同で、学年会を開きました。議題は、「卒業プロジェクトを計画しよう」です。全校生で楽しむ活動として何をするのかについて話し合いました。さすが6年生です。多い人数でも、しっかりと自分の意見を出すことができていました。何をすることになったのかは、6年生からお知らせがあるまでのお楽しみにしてください。

全国学校給食週間最終日

画像1 画像1
 最終日は、郷土料理の「大根の雪花」でした。また、香川県の特産物である「和三盆糖」も付いていました。その他は、ダイシモチ麦ごはん、はまちの照り焼き、ブロッコリーのゆずかあえ、牛乳でした。香川県でとれた地場産物もたくさん入っていました。

入学説明会に向けて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(金)には、来年度入学予定の新1年生が上高瀬小学校に来ます。そのときに小学校のことを紹介するための練習を1年生がしています。教科や行事について、2人や3人ずつで、説明します。実際にしているところを見てもらうところもあります。金曜日に向けて、がんばってください。

6年生より

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会で、6年生からのお願いがありました。2学期の学習発表会で、SDGsについて発表した6年生は、3学期には、「世界のみんなが幸せに生きるためにかかわろう!つながろう!プロジェクト」と題して、自分たちができることをしていくことになったそうです。プロジェクトチームの1つ、ワールドハッピープロジェクトチームは、書き損じはがきやベルマークを集めて、世界の子どもたちの力になりたいと話し合い、書き損じはがきとベルマーク集めに協力してほしいと全校生に呼びかけました。なお、書き損じはがきに住所や氏名などの個人情報がある場合は、6年生がマジックで消すそうですが、あらかじめ消したはがきを持たせてくださると助かります。

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
 4日目の今日は、郷土料理のうちこみ汁でした。香川県産の金時にんじんやだいこんなども入っていてとてもおいしかったです。その他は、麦ご飯、鶏肉のもろみ焼き、たべてなのしそあえ、のりのつくだに、牛乳でした。

句会(6年2組)

画像1 画像1
 俳句を作って句会を開いていました。句会の最後には、よかった句とその理由を投票しました。一番投票数が多かったのは、「夏の夜 セミとカエルの クラクション」でした。

電磁石を強くするには(5年2組)

画像1 画像1
 電磁石の力を強くするにはどうすればよいかについて、予想を立てて実験をしていました。写真は、電池の数を増やすという予想についての実験です。乾電池が1個のときの釘の数を各グループで調べています。

水が氷になるとき(4年2組)

画像1 画像1
 水が氷になるとき、水の温度や様子はどう変化するのかについての実験をしていました。1分ごとに温度を記録していました。

長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長縄跳びの練習も盛り上がってきました。また、縄に引っかかってしまっても「大丈夫だよ」などと声をかける班が多いのもうれしく感じました。回数だけでなく、1年生から6年生までのふれあいの意味合いも大切にしてほしいと思います。とはいえ、ランキングは進んでいるようです。来週には、3校それぞれの練習の成果発表があるそうです。ちょっとドキドキします。

今日の給食

画像1 画像1
 全国学校給食週間3日目は、郷土料理のいりこ飯とふしめん汁でした。その他は、鶏肉の唐揚げ、紅白なます、牛乳でした。いりこ飯とふしめん汁は具材がたっぷりでとてもおいしくいただきました。また、唐揚げにさっぱりとした紅白なますも私にはうれしかったです。

児童会立候補周知会

画像1 画像1
 1月26日(金)、新児童会役員に立候補した4年生2名、5年生4名の周知会がありました。一人ひとり、「こんな活動をして、こんな学校にしたい」という思いをしっかりと発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル