人物関係図(6年1組)

画像1 画像1
 人物関係図に表して、関係や気持ちの変化を読み取っています。タブレットに関係図を表して、確かめ合っていました。

慣用句(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ねこの手もかりたい」「道草を食う」などの慣用句を国語辞典で調べて、意味や使い方を確かめています。国語辞典の使い方に慣れている様子がうかがえました。

さぬきっこ陸上カーニバルで

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回さぬきっこ陸上カーニバルでは、リレーで5位に、走り高跳びで7位に入賞しました。また、自己ベストの記録を出すことができた児童もいました。おめでとうございます。

第2回さぬきっこ陸上カーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(日)、丸亀競技場で第2回さぬきっこ陸上カーニバルがありました。上高瀬小学校からは30名を超す5、6年生が参加しました。リレー、ハードル走、100メートル走、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げにそれぞれ出場し、練習の成果を発揮しようとがんばりました。

浄水についての授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダックスの方々が昨日から設営してくださっていた様々な実験などのコーナーをまわり、顕微鏡で微生物を観察したり、リトマス紙で確かめたり、濾過の実験を見たりと、貴重な体験をたくさんすることができました。それらを通して、浄水の仕組みを知った4年生は、日常生活の中で「きれいな水」のためにできることをしようという思いを高めることができたようです。

排水施設見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 排水施設を見学し、排水を浄化している仕組みについてダックスの方々に教えていただきました。普段は入れない施設の中や排水の様子を子どもたちは興味深く見学していました。

プロペラカーで(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間です。体育館で、電流について学習したことを使って、プロペラカーを走らせていました。直列つなぎや並列つなぎについてや乾電池の数など学習したことを生かして、競争を楽しんでいました。

楽しく運動(1年生)

画像1 画像1
 2時間目の体育の時間、気温が低く、プールには入れませんでしたが、体育館での活動を楽しめたようです。写真は、色別にハンカチ落としをしているところです。

学校保健員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(水)、授業参観の後、学校保健委員会がありました。今年は「ウン知育教室」というテーマで、1年生とその保護者の方が参加しました。「ごはんがおいしく食べられている?」「毎日ウンチが出てすっきりしている?」などのウンチ博士からの質問に答えた後、どのようにしてできるのかなどウンチについて教えていただきながらその大切さに気づくことができたようです。最後には、「好き嫌いなく食べよう(朝ごはんも)」「いい菌を増やそう」「規則正しい生活を送り運動もしよう」との、いいウンチを出して元気でいるための3つの作戦を教わりました。

へんてこ山の物語(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 へんてこな、ありえない山を自由に想像し、楽しいお話を考えながら、いろいろな場面を絵に描いていました。4年1組さんの発想力はとても豊かで、楽しい絵やお話をたくさん教えてくれました。

3時間目の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(火)の3時間目、1組さんは図工で、将来の夢としての自分の姿を立体で表す作品作りです。2組さんは書写です。「旅行」を書いていました。

水泳交流で何をしようかな(5年2組)

画像1 画像1
 5年生は7月に上高瀬幼稚園の年長さんとプールで交流活動をする予定です。5年2組さんが、何をするのかを話し合っていました。グループごとに話し合い、全体で発表し合っています。年長さんと5年生は、来年度のペア学年になります。交流を通してなかよくなっていってほしいと思います。

工事が終わりました

 先週から行っていた中庭の漏水のための工事が終わりました。明日(20日)からは、中庭で遊んだり、自分の鉢に水やりをしたりができます。

田植え(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も5年生はもち米作りに取り組みます。6月16日(金)には、実習田で田植えをしました。お世話してくださっている方や上小ふるさとの会の方々、保護者の方々・PTA役員の方々と一緒に広い実習田での田植えを無事に終えました。5年生は木の定規を使って手植えをしました。木の定規の目印に合わせて植えていくのにもすぐ慣れ、定規を回転させながらどんどんと植えていっていました。

名人(3年A)

画像1 画像1
 昨日のふれあいタイムの長縄跳びチャレンジで、3年生のAチームが名人になったようです。おめでとうございます。

将来の夢(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の工作です。将来なりたい職業などの姿を立体で表現しています。手足など体のポーズが決まったら、粘土を着色しながら、人の形にしていきます。

水書筆を使って(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間、水書筆を使って、折れのあるひらがなの練習をしています。水の加減がひつようですが、慣れてきている1年生は、どんどん練習を進めていました。

おいしいぎょうざ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が粘土で「おいしいぎょうざ」作りに挑戦です。かわを作って、中身を入れて、かわで包みます。大きいぎょうざ、小さいぎょうざ、とっても楽しそうでした。

細かい作業(6年2組)

画像1 画像1
 「根からすいあげられた水は植物の体のどこを通っていくのだろうか」という学習問題での理科の時間です。カッターで、色水を吸い上げた茎を切って、顕微鏡で観察していました。とても細かい作業です。

今年のテーマについて(6年1組)

画像1 画像1
 学級会で、今年のテーマについて話し合っていました。昨年度のテーマは「みんな笑顔 みんな元気」でした。代表委員会に向けて、6年1組さんはどんなテーマを学級の意見としたのでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル