なかよしの日(体育館)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では2チームが、ドッチビーをしていました。白リームさんはドッチビーで、黄チームさんは王さまドッチビーです。投げた時思わぬ方向に行ってしまったり、カーブしてきたドッチビーに当たったりと、ドッジボールとは違う楽しさがあったようです。

なかよしの日(小運動場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小運動場では、サッカー、いろおに、けいどろで楽しみました。いろおにでは、おに役の子が3色の色を指定していておもしろかったです。

なかよしの日(大運動場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、楽しみにしている子も多いなかよしの日です。掃除やふれあいドリルの時間も昼休みにいれたデラックス昼休みにして、色別班で遊びました。6年生が話し合い、計画、準備を進めてくれた遊びを全校生で楽しみました。大運動場では、かり人競争、けいどろ、ふえおに、バナナおに、ドッチが行われました。

まきまき棒が(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が作っていたまきまき棒が作品の額縁になっていました。1組でも2組でもちょうど取り組んでいるところでした。

流れる水のはたらき(5年1組)

画像1 画像1
 昨日の5年2組に続いて、5年2組さんも、土の山に水を流して水のはたらきを確かめていました。

日光を集めて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光についての理科の学習も進んでいます。今日は、日光を集めるとどうなるのかを実験しています。虫眼鏡で集めた日光を紙の黒い部分にあてています。

色板で(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は図形の学習です。三角形の色板を使って、形作りに挑戦しています。色板の向きをかえるなど、試行錯誤しながら形を作っていました。

ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
 児童会役員さんたちが赤い羽根共同募金を各クラスから集めて帰ってきたところを撮影することができました。初日からたくさんの募金が集まっていました。ご協力ありがとうございます。まだ集めていますので、ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。

キャッチの練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に取り組むキックベースボールの基礎練習として、今日はキャッチの練習をしています。

流れる水のはたらき2(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の理科の時間の続きです。先週撮影した動画を見ながら、水が多いときと少ないときの違いを確信した後、今度は、土を盛っているところで実験をしていました。

流れる水の働き(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が中庭で鏡で日光を反射させているちょうどそのとき、農園や下運で5年2組さんも実験を行っていました。流れる水のはたらきを調べています。バットに土の斜面を作り、流す水の量の違いによる削られ方や運ばれる土の量を調べています。タブレットで動画を撮影して様子を確認しています。

鏡で(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光を鏡で反射させています。校舎の壁にみんなの光を集めて、温度がどうなるのかを調べています。うまく集めるのが難しかったようです。

折り紙で(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 オレンジの折り紙を先生の説明を聞き、実演を見ながら、折っています。何ができるのかなと思っていると、切って開いて、かぼちゃの飾りができました。

リコーダー(6年2組)

画像1 画像1
 朝の会の時間に、6年2組さんがみんなでリコーダーの練習をしていました。曲名は「カノン」です。演奏が終わり、「癒やされました。」と感想を伝えると、「そうかなあ。」「あまりうまくできんかった。」などの声も聞こえてきました。もっともっと上達したいという意欲が素晴らしいですね。

色別長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火、金のふれあいタイムは、色別長縄跳びの練習をしています。今日は、赤、青の各班が小運で、白、黄の各班が体育館で、1年生から6年生までが力を合わせて取り組みました。100回を超えている班もありました。また、98回や99回などあと少しで100回になるよという班があり、上達ぶりがうかがえました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 全校朝会で、児童会役員さんが、赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。ご協力いただける方は、来週24日(火)から27日(金)までで持たせてください。よろしくお願いいたします。

宿泊学習に向けて(5年生)

画像1 画像1
 5年生の宿泊学習が近づいてきました。今日は、体育館で、キャンプファイヤーの練習を学年団でしていました。写真は、「火の使い」「誓詞者」の役の児童が中心にいて、分火と誓いの言葉の練習をしているところです。19日(木)当日、天候に恵まれ、外でキャンプファイヤーができるといいですね。

もののけ姫(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本館3階からリコーダーの音色が聞こえてきたのでおじゃまさせてもらうと、「もののけ姫」の演奏を聴かせてくれました。高い音を出すのは難しいですが、みんなで音を合わせた「もののけ姫」は、すばらしかったです。

キーボード入力で(3年生)

画像1 画像1
 ICTの先生に教わりながら、ローマ字でのキーボード入力で、三豊市を巡ったことをまとめるシートづくりに挑戦しています。

集中して(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校の校舎の絵を描いています。一筆一筆、絵の具を紙の上に置くように、細かく色を付けているので、すごく集中しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル