見送り練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式後に卒業生を見送る練習をしました。今日は、外でできるときの練習でした。見送る1年生から5年生までの拍手の中、ちょっと緊張した様子の6年生が歩いていきました。

ふるさとの会の方へのお礼の会(登校班長)

画像1 画像1
 3年生の発表に続いて、集団登校などでのお礼を5年生の班長さんが全校生を代表して行いました。予定では、小運動場で全校生での会でしたが、運動場が使えず、ランチルームで5年生の班長さんが代表しての形になりました。しかし、お礼の手紙に込めた感謝の気持ちはしっかりと受け取っていただけたのではないかと思います。

ふるさとの会の方へのお礼の会2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 画像は3、4区の発表の様子です。3区の劇や4区で印象的だった「4区サイコー」の言葉など、1、2区同様に、とても工夫した発表でした。

ふるさとの会の方へのお礼の会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(水)、6時間目に3年生がふるさとの会の方へのお礼の会をしました。校区探検の際に教えていただいたことをもとに、1区から4区までグループごとに発表をしました。劇を取り入れたり、一人ひとりがしっかりと声を出したりした発表に、ふるさとの会の方々から大きな拍手がおくられました。

ありがとうの花

画像1 画像1
 「ありがとうの花」を歌う声が響いてきます。卒業式後、卒業生を見送る時にプレゼントする歌の練習の声です。写真は、朝の時間に歌っている5年2組さんです。明日は、晴天時の見送りの練習がある予定です。

おはぎづくり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(月)、5年生が、田植え、稲刈り、脱穀と体験して収穫したもち米で、おはぎを作りました。一人ひとり、あんこやきなこを選んで作り、さっそくおいしくいただきました。

ボランティア清掃(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(金)、6年生は総合で取り組んできたSDGsの活動の一つとして、ボランティア清掃に取り組みました。1区の通学路でたくさんごみを拾ってきた6年生、達成感に満ちた表情で帰ってきました。

6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「新聞紙でボール運び」5年生は「箱運びリレー」です。どの学年のゲームも、6年生との楽しいひとときとなりました。最後は、アーチをくぐって退場する6年生を5年生が見送りました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(金)、3、4時間目に6年生を送る会をしました。各学年ごとに入れ替わりながら、6年生とのゲームを楽しみました。1年生は「人間カルタ」2年生は「じゃんけんピラミッド」3年生は「レッド ブルー チェンジ」です。学年ごとにゲームが終わると、それぞれで作ったプレゼントを6年生に渡しました。

プレゼント作り(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生へのプレゼントを6年生が作っています。2グループに分かれていて、2種類のプレゼントになるようです。

作品バッグに(1年生)

画像1 画像1
 作品バッグに絵を描こうとしているところです。作品バッグがこれからどんどん華やかになっていくのでしょうね。

チャレンジタイムことば

画像1 画像1
 今日の話し合いのテーマは、「みんなが遊べる公園にどんな名前をつけたらよいか」でした。ふれあい公園やみんなの公園など、それぞれが考えた名前について意見を出し合っていました。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の6年生を送る会に向けて、5年生が飾りつけや練習など、準備を進めていました。

歌の練習(6年生)

画像1 画像1
 卒業式で歌う歌の練習をしました。強弱や込めたい思いなどを確認しながら歌っていました。来週からは、いよいよ卒業式の練習が始まります。

モーターカーを作ろう(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 モーターの回転が車輪に伝わって走るモーターカーを作っていました。モーターが回転するようになっても、車輪が回り車が走るようになかなかならず、苦戦していました。モーターの力を強めるために巻き数を増やしたらどうかという意見が出てそうすることになったようです。

そろばん(3年生)

画像1 画像1
 2月28日(火)、この日の算数は、そろばんの授業でした。簡単な2けたの足し算を、動かす指を確かめながらしているところです。

すきな場所(2年1組)

画像1 画像1
 2月27日(火)、国語の時間に取り組んできた「すきな場所を教えるよ」の発表会です。一人ひとり、すきな場所の絵を見せながら、まとめた文章をもとに紹介していました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(火)、今年度最後の委員会活動がありました。今回の委員会には、来年度から委員会活動が正式に始まる4年生が参加しました。3学期の残りの日々の活動を6年生に教わりながらしていく当番を決めたり、活動内容について教わったりやってみたりと、どの委員会でも真剣な表情の4年生がいました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、3月1日(金)に予定している、6年生を送る会に向けて、6年生とするゲームの練習をしたり、プレゼントの準備をしたりしている学年が多いです。6年生に喜んでもらおうとがんばっています。

なかよしの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第4回のなかよしの日の遊びがあり、天候のため、今回は中で行われました。「〇×クイズ」「ばくだんゲーム」「NGワードふうせんリレー」など、6年生がいろいろな遊びを準備し、班ごとに分かれた教室で楽しみました。これまで4回のなかよしの日の遊びを計画し、実施してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル