着衣水泳(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に5年生が、5時間目に6年生が水着の上に体操服を着ての着衣水泳をしました。水に入ると、思ったより重さを感じたようです。歩いてみるなどした後、ペットボトルをお腹に抱えるなどして、浮力を確かめました。

100メートルは何歩?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間の楽しい活動です。大運動場で100メートル進むのに何歩かかるのかを調べていました。何回か、100メートルを行き来していましたが、歩幅が普段と変わらないように、あまり意識しすぎないで歩くのは、なかなか難しそうでした。

鉛筆をいただきました

画像1 画像1
 更生保護女性会の方が来校され、今年も全校生に鉛筆をいただきました。近々、持って帰る予定です。

調理実習(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャガイモとほうれん草をゆでる調理実習をしていました。ジャガイモもほうれん草もちょうどいいゆで加減でした。とてもおいしかったです。5年2組さん、家庭科で初めての調理実習、上手にできてよかったですね。

1学期最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動がありました。今までの振り返りをしたり、2学期に向けて話し合ったりしていました。また、トイレ点検や掲示張り替え、花壇の整備、玄関周りの清掃、体育倉庫の片付けなどをしている委員会もありました。1学期間、ありがとうございました。夏休みまでの後1週間もお願いします。そして、2学期もよろしくお願いします。

小猫がいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続いてのお知らせとお願いです。保護された小猫の行き先を探しています。ご協力よろしくお願いいたします。

ふしぎな輪(4年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間です。輪をつないではりあわせ、輪の中央をはさみで切ると長方形などができあがっていました。

ふしぎな乗り物(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ふしぎな乗り物」の絵を描いています。思い思いの乗り物に乗っている下絵ができあがってきており、色塗りに入っている子もいます。

香川県小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(土)、香川県小学生陸上競技交流大会が丸亀競技場でありました。上高瀬小学校からも、5、6年生、20名ほどが出場し、湿度が高く、また、時々日差しが暑い中でしたが、それぞれよくがんばりました。

校内水泳大会(3、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)、校内水泳大会の最終、3、4年生の大会が行われました。はじめは、3、4年生それぞれで、学年目標をもとにして、一人ひとりが練習の成果を発揮しての泳ぎに挑戦しました。その後、その後は、色別対抗リレーをしました。
 全校での優勝チームはどこになったのでしょうか。楽しみです。

水泳交流(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)、5年生が上高瀬幼稚園の年長さんとの交流会を行いました。今回は、4年ぶりのプールでの交流会となりました。5年1組さんも5年2組さんも、話し合って決めた遊びで年長さんに楽しんでもらおうと、準備や練習を進めてきました。当日は、年長さんに優しく教えてあげているなどの5年生の姿があちらこちらで見られました。来年度のペア学年としての活動につながっていくのではと期待が高まりました。写真は、5年1組さんの「風船・ボール拾い」と5年2組さんの「王様が宝探し」です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(金)、PTAふれあい委員会の方による読み聞かせがありました。今回は、3年、4年1組、4年2組の子どもたちが、夏休み前のひととき、読み聞かせによる本の世界にひたることができました。ふれあい委員会のみなさま、ありがとうございました。

保護小猫について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(月)、保護された小猫が今小学校にいます。飼おうかなと思われる方、小学校の方へおいでてください。見に来てくださるだけでもかまいません。ぜひ、よろしくお願いいたします。

校内水泳大会(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期していた1、2年生の水泳大会が行われました。ふしうきやけのびなど、練習してきた成果を発揮する種目や楽しみながらの宝さがしをして、色別の得点を競いました。明日の3、4年生が終わると、優勝チームが決まります。

校内水泳大会(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内水泳大会ウィーク中の今日は、1、2年生と5、6年生が予定していましたが、1、2年生は残念ながら雨のため明日に延期となりました。5、6年生は運よく実施することができました。水泳の学年目標をもとに得点化をしての色別対抗でした。明日の1、2年生、金曜日の3、4年生の結果と合わせて校内水泳大会の色別優勝が決まる予定です。

全校ことばタイム発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習したことや調べたことなどを学年ごとに全校生に伝えるのが、全校ことばタイム集会です。今年度、最初の発表は3年生でした。3年生は、国語の時間に学習した「スイセンのラッパ」の音読を聞かせてくれました。グループごとの声が揃っている役割読みに、全校生から拍手が送られました。

花が咲き始めています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が大切に育てているアサガオの花が吐き始めています。「二つも咲いた。」と喜んでいる子、まだ咲いていないので「がんばってね。」と声をかけている子、「このつぼみが明日咲くかも。」と期待している子、どの子も、自分のアサガオを大切に思っているのがよく分かります。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(火)、クラブ活動がありました。暑い中でしたが、ゲートボールクラブは、練習をがんばっていました。スパークという技の練習です。上達がはやいなと思いました。シーズンスポーツクラブは、今のシーズンならではということでプールで活動をしていました。なんと「水球」です。とても楽しそうでした。

プロペラで動くおもちゃ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プロペラで動くおもちゃの車を走らせています。走る距離を伸ばすにはねじる回数をかなり増やさなければなりません。「これくらいねじらないかんよ。」などと教え合いながら、ゴムのねじってもどる力を感じているようです。

ぱくぱく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間です。ぱくぱくと手を入れて動かす顔の部分はだいぶできあがってきたので、今日は、体の部分を作っています。作りながらぱくぱくと動かし、とても楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル