農園の整備

画像1 画像1
 4月26日(金)分館長さんが農園の整備をしてくださいました。トラクターで土をおこしてくださり、見ちがえるようになりました。この後、うねも作ってくださる予定です。お世話になります。ありがとうございました。

すてきな一歩(5年1組)

画像1 画像1
 やさしい歌声が聞こえてきたので、ちょっと音楽室におじゃましました。歌っていたのは「ビリーブ」でした。そして、今日は新しい歌ということで、「すてきな一歩」に入りました。まず、歌詞の中でいいなあと思うところを紹介し合いました。「はなしてみよう こころをのせて」「つたえてみよう こころをのせて」「すてきな一歩をふみだそう」などが子どもたちからでていました。

三色野菜いため(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三色野菜いためを作りました。試食をいただいたのですが、にんじん、ピーマン、キャベツのいため具合がちょうどよく、味もとてもよく、おいしくいただきました。おごちそうさまでした。あんまりおいしかったので、ぜひ、おうちでも作っておうちの方に食べてもらってくださいと話しました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)2時間目の後の休み時間の中庭です。楽しそうな歓声が響いています。明日からの3連休、安全に過ごしてくださいね。そして、30日にはまた休み時間を楽しく過ごしてください。

木を描いています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)中庭や下運などいろいろな場所でそれぞれが選んだ木を描いています。しっかりと木を見て幹の様子や枝振りなどを画用紙に描き進めています。

輪になって(6年1組)

画像1 画像1
 4月25日(木)みんなで輪になって話し合っています。テーマは「ルールって本当に必要?」です。これが正解ということはなく、それぞれの思いや考えを尊重し合いながら話し合いを進めています。

どんな色がいいかな(3年1組)

画像1 画像1
 4月25日(木)新しい作品を描くようです。黒板にはってある作品例を見ると、どうやらカラフルでおいしそうな作品になるようです。どんな色を使うといいかなを発表し合っているところです。

おりかえしリレー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から始まる体育祭の練習に向けて、一足早く2年生が折り返しリレーの練習をしていました。1年生と一緒にするので教えてあげられるようにとの練習ですが、盛り上がっていました。

実験(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年1組さんが理科の実験をしていました。物を燃やす働きがある気体を見つける実験です。酸素が入ったをびんにろうそくの火を入れて確認をしています。その後、窒素、二酸化炭素と実験を続けていました。

チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日朝のチャレンジタイム「ことば」に取り組んでいます。「公園」と「広場」の違い、「出かけました」と「行きました」の違いなど、聞き分けるのはなかなか難しそうです。写真は4年生と3年2組さんです。

屋上で(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(木)雨の合間をぬって本館の屋上にあがりました。東西南北それぞれの方角に見えるものを見つける社会科の学習です。初めてあがった屋上から見えるものを探すのに興味津々で、時間があっという間に過ぎていきました。

お茶(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間、今日はお湯をわかしてお茶を入れています。初めての「調理実習」です。

外国語活動(3年1組)

画像1 画像1
 3年生になって始まった外国語活動です。今日は、1から20までの数についてです。中でも11から20は知らない子も多く、発音を確かめながら学習していました。

物の燃え方と空気(6年2組)

画像1 画像1
 理科の時間、「物の燃え方と空気」について学んでいます。今日は、空気の動きを線香のけむりで調べています。

総合の時間(6年1組)

画像1 画像1
 総合の時間に、SDGsの17の目標の中で、興味・関心をもったことについて、タブレットで調べ活動をしていました。

理想の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「理想の4年生」と題して、4年生としての姿をグループごとに話し合っていました。「やさしくできる」などのキーワードがたくさんでてきていました。

アサガオの種

画像1 画像1
 2年生が1年生にアサガオの種を渡しました。昨年度、大切に育てたアサガオからとれた種です。言葉や絵をかいた封筒に入れた種を一人ひとり1年生にプレゼントしました。

音読(1年生)

画像1 画像1
 国語の時間、教科書を持って、みんなで音読をしています。元気な音読の声がそろっていました。

ボールを使って(4年生)

画像1 画像1
 体育の時間、4人ほどのグループに分かれて、ボールを使った運動をしていました。一人一つずつボールを持ち、同時のバウンドさせて、隣の人のボールをキャッチしたり、一つのボールを順番通りにパスし合ったりなど、楽しそうでした。

なかよしめあて

画像1 画像1
 朝の時間、体育館で各学級のなかよしめあての発表がありました。「あたたかい気持ちでおたがいに助け合う」「やさしいこころとことばをふやす なかよし1ねんせい」などのめあてをそれぞれのクラスの代表が、そのめあてにした理由などもいっしょに発表しました。どのクラスも、なかよしであたたかいクラスになるように、めあてを大切にしていってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル