実験(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年1組さんが理科の実験をしていました。物を燃やす働きがある気体を見つける実験です。酸素が入ったをびんにろうそくの火を入れて確認をしています。その後、窒素、二酸化炭素と実験を続けていました。

チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日朝のチャレンジタイム「ことば」に取り組んでいます。「公園」と「広場」の違い、「出かけました」と「行きました」の違いなど、聞き分けるのはなかなか難しそうです。写真は4年生と3年2組さんです。

屋上で(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(木)雨の合間をぬって本館の屋上にあがりました。東西南北それぞれの方角に見えるものを見つける社会科の学習です。初めてあがった屋上から見えるものを探すのに興味津々で、時間があっという間に過ぎていきました。

お茶(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間、今日はお湯をわかしてお茶を入れています。初めての「調理実習」です。

外国語活動(3年1組)

画像1 画像1
 3年生になって始まった外国語活動です。今日は、1から20までの数についてです。中でも11から20は知らない子も多く、発音を確かめながら学習していました。

物の燃え方と空気(6年2組)

画像1 画像1
 理科の時間、「物の燃え方と空気」について学んでいます。今日は、空気の動きを線香のけむりで調べています。

総合の時間(6年1組)

画像1 画像1
 総合の時間に、SDGsの17の目標の中で、興味・関心をもったことについて、タブレットで調べ活動をしていました。

理想の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「理想の4年生」と題して、4年生としての姿をグループごとに話し合っていました。「やさしくできる」などのキーワードがたくさんでてきていました。

アサガオの種

画像1 画像1
 2年生が1年生にアサガオの種を渡しました。昨年度、大切に育てたアサガオからとれた種です。言葉や絵をかいた封筒に入れた種を一人ひとり1年生にプレゼントしました。

音読(1年生)

画像1 画像1
 国語の時間、教科書を持って、みんなで音読をしています。元気な音読の声がそろっていました。

ボールを使って(4年生)

画像1 画像1
 体育の時間、4人ほどのグループに分かれて、ボールを使った運動をしていました。一人一つずつボールを持ち、同時のバウンドさせて、隣の人のボールをキャッチしたり、一つのボールを順番通りにパスし合ったりなど、楽しそうでした。

なかよしめあて

画像1 画像1
 朝の時間、体育館で各学級のなかよしめあての発表がありました。「あたたかい気持ちでおたがいに助け合う」「やさしいこころとことばをふやす なかよし1ねんせい」などのめあてをそれぞれのクラスの代表が、そのめあてにした理由などもいっしょに発表しました。どのクラスも、なかよしであたたかいクラスになるように、めあてを大切にしていってください。

南館2階では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日、1時間目、南館2階では、3クラスとも国語の音読の声が響いています。2年生は、先生との役割読みをしていました。3年生は両組ともグループごとの音読発表会です。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)昼休みです。1年生も中庭で遊んでいます。いっしょに遊ぼうと6年生も中庭に来てくれています。

水やり(3年生)

画像1 画像1
 学校に着いた3年生は、まず始めに中庭に行き、ホウセンカの種を植えた自分の鉢に水やりをしていました。早く芽が出るのが楽しみですね。

チャレンジタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、木曜日朝のチャレンジタイム「ことば」が始まりました。4月は聞く力を高めるドリルに挑戦です。2つの文章を聞き、ちがっている言葉を聞き取りワークシートにその言葉を書きます。うまく聞き取ることができたでしょうか。

全校生での集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生で初めての集団下校をしました。サッカー場からの出発でいつもより長かったので、しかも、1年生を迎える会でしっかり活動したので、疲れているのではと思います。できるだけ体を休めてください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の中、サッカー場で1年生を迎える会を行いました。1年生が自己紹介をした後は、全校生で○×クイズを楽しみました。チームごとに輪になってお弁当を食べた後は、だるまさんがころんだやおにごっこなどをチームごとに遊びました。広いサッカー場ですので、思いっきり走ることができ、どのチームも楽しく遊ぶことができました。お弁当の用意など遠足の準備をしてくださり、ありがとうございました。

代表委員会

画像1 画像1
 4月16日(火)今年度1回目の代表委員会が開かれました。児童会役員さん、3年生以上の学級委員さん、各委員会の委員長さんが集まって話し合うのが代表委員会です。今回は、地区体育祭のテーマについて話し合いました。

色別顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(火)今年も全校生で計12チームの色別班に分かれています。16日には、それぞれの班で初めて集合しました。自己紹介をしたり、集合写真を撮ったりしました。これから1年間、いろいろな活動を色別班でしていく予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル