リサイクル活動 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、雨天のため延期していたリサイクル活動を実施しました。PTA役員のみなさま、小学生、中学生のみなさん、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。むし暑い中でのリサイクル活動となったため、とてもお疲れのことと思います。そんな中でも「車来よるよ。」「さがっといてよ。」などと声を掛け合っていただき、無事終えることができました。本当にありがとうございました。

田植え(田植機で)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の田植えが終わると、その周囲は田植機で植えました。PTA会長さんを始め役員の方が、子どもたちが見守る中、植えていきました。手植えと機械での田植え、5年生には、よい体験となったようです。ご協力くださったたくさんのみなさま、本当にありがとうございました。

田植え(木の定規を使って)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ迎えた田植えの日です。お世話をしてくださっている方に教わった田植えの仕方も、だんだんと上手になり、広い実習田の3分の2ほどの広さの田植えを協力して無事終えることができました。PTA役員の方や5年生の保護者の方、ふるさとの会の方も加わり、みんなで終えた木の定規での田植えでした。もうすぐ終わるというとき、「もっとやりたい。」という声も聞こえてきました。充実した思い出になってくれているといいなあと思います。

図書館で(1年生)

画像1 画像1
 読書の時間の1年生です。図書館で本を読んでいます。静かに本を読む時間を大切に、これからも続けてほしいと思います。

プール(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がプールに入りました。写真は、輪くぐりと宝探しです。初日のプールが楽しく終えたのだったらいいなあと思います。

ICTの先生と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4、5年生がICTの先生と学習をしました。4年生は、算数の教科書のQRコードから入り、いろいろな問題に挑戦しました。写真は、社会科の教科書の沖縄の写真をカメラで撮影して、それをもとに建物や農業、自然、文化についてタブレット上でまとめている5年生です。

福祉体験学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会の方が来てくださり、6年生が福祉体験学習をしました。1組と2組が交代する形で、教室で「認知症サポーター養成講座」を受け、体育館でアイマスク体験と車いす体験をしました。

プール(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は1年生が来るまでの間、小プールで活動しました。そして、いよいよ大プールです。今日はプールサイドからは離れずにバタ足をしたり、壁を持ちながらぐるっと1周したりと、大プールに慣れることがメインだった3年生です。

プール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は5時間目にプールに入りました。タオルを置いて準備運動、シャワーを浴びて並ぶなど、みんなで1つひとつ確かめながらしていき、いよいよプールです。プールサイドに座ってバタ足をしたり、水のかけっこをしたりした1年生、初めての小学校での水泳学習はどうだったでしょうか。

プール(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールに入ったのは、2年生が1番最初でした。小プールで、潜ったり、浮いたりといろいろ楽しみました。みんなで同じ方向に歩いて水の流れを作ってみたのも楽しそうでした。

プール開き集会

画像1 画像1
 今日から水泳学習が始まりました。朝、体育館で全校生そろってのプール開き集会をしました。体育委員会さんが、1年生から6年生まで、それぞれの学年の到達してほしい目標を知らせてくれました。また、水泳学習で守ってほしいことを体育の先生から聞きました。

水について(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水について調べたことをそれぞれ画用紙とタブレットを選んでまとめています。「水はどこからくるのか」「水はいつからあるのか」「水はなぜとうめいなのか」など疑問に思ったことを調べたことのまとめがだいぶできあがっています。説明原稿を書いたり発表練習をしたりしている子もいました。

リズムよく(1年生)

画像1 画像1
 音楽の時間です。習った歌を楽しく歌っています。「しろくまのジェンカ」では、「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズムに合わせて手をたたきながら元気に歌いました。

クラブ活動(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲートボールクラブでは地域の方お二人が教えてくださいます。スティックでボールを打ちゲートを通す練習をしました。手芸クラブ何を制作するのかを話し合い、下書きを描いています。

クラブ活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書クラブは、「偏愛マップ」を使って自己紹介をし合っています。将棋クラブは将棋のこまを使ったゲームをしていました。シーズンスポーツクラブはバスケットボールをしています。

クラブ活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火)今年度のクラブ活動が始まりました。初日の様子を紹介します。コンピュータクラブは、自己紹介の後活動内容を話し合いました。日本文化クラブは地域の方が来てくださいます。お辞儀の仕方から始まりました。イラストクラブは、さっそくイラスト描きに挑戦です。

「かえるのがっしょう」(2年生)

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を練習しています。2段目の指の移動も上手にできています。

「きずな」(5年1組)

画像1 画像1
 習字の時間、ひらがなで「きずな」を書く練習です。3文字のひらがなは難しそうですが、集中して取り組んでいます。

ワイヤーで(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間、次の作品は工作作品です。ペンチを使って、ワイヤーを丸めたりバネのようにしたりといろいろな形にしています。

プールに水が入りました

画像1 画像1
 床面の修理が終わり、プールに水が入りました。800カ所近くあった修理をしていただいたプールには満タンの水が入り、子どもたちも水泳学習の始まりが待ち遠しいことでしょう。入ったばかりでは水が冷たいので、プール学習は13日、木曜日からの予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル