次はなわとび

画像1 画像1
 12月6日(金)朝の中庭が縄跳びをする子たちでいっぱいになっていました。昨日、ジャンプ台を設置してくれたのでさっそく昼休みに使っている子がいましたが、今朝は写真のようになっていました。水曜日まで朝といえば、小運動場でマラソンの自主練習だったのですが、子どもたちは縄跳びにうつっています。

おもちゃフェスタ(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)2年生が1年生を招待しての「おもちゃフェスタ」が開かれました。2年生のいろいろな手作りおもちゃのコーナーでは、楽しむ1年生と1年生のためにはりきっている2年生の、にぎやかでうれしい時間が流れていました。

全校ことばタイム集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)全校ことばタイム集会があり、5年生が発表しました。「ドラえもん」や「ケセラセラ」等の曲を披露しました。全校生にボディパーカッションをしてもらったり、「カホン」を体験してもらったりと、5年生も見ている他の学年の児童も一緒になってのことばタイム集会となりました。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)晴天の下、校内マラソン大会を実施しました。おうちの方や上小っ子の応援の中、1年生から6年生まで、完走することができました。みんなよくがんばりましたね。拍手やあたたかい声援、ありがとうございました。

いよいよ明日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招待するおもちゃフェスタがいよいよ明日になりました。今日は体育館で、実際の場所に置いてみました。説明の練習をしたり、その場所で遊んでみたりしながら、とても楽しみにしているようです。

組み合わせて(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 版画の部品になる、胴体・腕・手を切り抜いて、顔を貼ってある台紙にうまく組み合わせて置いているところです。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最後の委員会活動でした。話し合ったり、練習や準備等の活動をしたりと、それぞれの委員会で5、6年生が活躍していました。図書委員会さんのプロテストや保健委員会さんの〇〇づくり等、今日ならではの活動もありました。各委員会のみなさん、2学期もあと少しですが、最後までよろしくお願いいします。

明日は校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、12月4日(水)は校内マラソン大会があります。6時間目の委員会活動の時間に体育委員会さんが、大運動場で、ハードルやコーンを並べたりブルーシートを用意したりしていました。明日は今日より気温が下がる予報になっています。風があると体感気温も下がりますので、防寒の服装はお子様と相談してお願いします。

花の寄せ植えをいただきました

画像1 画像1
 人権擁護委員協議会の方がお花の寄せ植えを持ってきてくださいました。

おもちゃフェスタに向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)に1年生を招待して開くおもちゃフェスタに向けて準備が進んでいるようです。今日は、おもちゃについて遊び方やルールの説明をそれぞれのグループで考えていました。1年生に喜んでもらえるようにがんばっています。

絵の具で(1年生)

画像1 画像1
 図工の時間、今日は絵の具で色塗りです。クレヨンで描いた絵の周りに、水でうすめた絵の具を塗っています。

年長さんとの交流会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半の部は年長さんとの遊びタイムです。大きな松ぼっくりに飾りを付けてのツリーづくりをしました。出来上がったツリーを年長さんは大事そうに持って帰ってくれました。

年長さんとの交流会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(金)3回目の年長さんとの交流会を実施しました。前半の部は、上高瀬幼稚園の園児のみなさん全員に、音楽会や地区文化祭で披露した演奏を聴いてもらいました。一緒にリズム打ちをしたり、曲に合わせてカホンの音を出したりの体験も楽しくしてくれました。

農園整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 先ほど分館長さんがおいでてくださり、農園の整備をしてくださいました。いつもありがとうございます。今年は、これからレンゲの種をまく予定です。

外国語活動(3年1組)

画像1 画像1
 ほしい形や色を英語で質問し合っているところです。そうして、絵ができていくようです。

水にとける量(5年1組)

画像1 画像1
 食塩とミョウバン、それぞれで水に溶ける量を調べています。

発表会(1年生)

画像1 画像1
 好きな教科とその理由をみんなの前で発表しています。

3年2組も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年2組さんも、塩と砂糖の重さ比べです。写真は、同じ体積にすることが終わり、見て予想したり、手で持って確かめたりした後、計測しているところです。

「中秋の名月」(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「中秋の名月」を練習しています。まず始めに、書いている様子を動画で見て、いよいよ書き始めています。

みんなで(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間です。3つのグループで作成中です。池を塗っていたり、迷路を描いていた李しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル