クリスマスケーキ
今日の給食にはクリスマスケーキが付いていました。いつもこの時期にはケーキが付いていて、楽しみにしている子もいます。そして、人気の高いABCスープもメニューに入っていました。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
大運でお楽しみ会(5年生)
おはぎを作った5年生、3時間目は大運でお楽しみ会をしていました。それぞれのクラスごとに、キックベースボールや鬼ごっこなどをしました。広い大運なので、それぞれが十分走り回ることができました。4時間目は教室でお楽しみ会をする予定と聞きました。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
表現発表会(4年生)
今日は、表現の発表会でした。グループごとに音楽に合わせて、ステージ上で、宇宙やジャングル等を現した表現を動きで発表しました。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
巨大神経衰弱(2年生)
トランプを使っての「神経衰弱」ゲームを大きなトランプでしました。とっても大きいので、みんなで楽しむことができました。当てるのは難しそうだからこそ、当てることができた子の笑顔が素晴らしかったです。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
1学期に続いて(1、6年生)
1学期末に続いて、1、6年生で交流会をしました。6年生のそれぞれの組で計画・準備をした遊びを楽しみました。まず始めはしっぽとりをしました。1年生にはしっぽが2本あるなど、さすが6年生は1年生思いです。2つ目は、ハンカチ落としのベル落としバージョンです。クリスマスにちなんでベル型の飾りを使いました。6年生は1年生に、1年生は6年生に落とすルールなのでより深まる交流となりました。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
おはぎづくり(5年生)
田植え、稲刈り、脱穀と体験してきた5年生が最後の体験、おはぎづくりをしました。炊きあがったもちごめにあんこを入れて丸めたり、周りにあんこやきなこを付けたりしてできあがりました。ちょっと形を工夫した子もいるなど、あはぎにもアイデアを生かそうとしていてさすがでした。お茶といっしょにいただきました。
【学校全体】 2024-12-20 15:56 up!
やきいも(1年生)
今日は1年生が待ちに待っていた焼き芋を作ってくださる日でした。3名の地域の方が、朝7時ごろからもみがらに火を付けて準備をしてくださいました。ようやく焼く準備ができた11時半ごろ、1年生がさつまいもを入れました。楽しみにしながら待つこと2時間、焼き芋の完成です。いただいて教室で食べた1年生。大事そうに持って食べたり、「おいしい」と思わず声が出たり、にこにこして食べたりと、ほかほかの焼き芋に負けないくらい1年生の心もほかほかしているようでした。焼いてくださり、ありがとうございました。
【学校全体】 2024-12-18 17:47 up!
お芋洗い(1年生)
明日は地域の方がサツマイモを焼いてくださる予定です。1年生は、お芋を洗って準備をしました。ちょっと冷たかったですが、楽しみにしている1年生はにこにこ顔でした。
【学校全体】 2024-12-17 12:54 up!
表現(4年生)
4年生は体育で表現の活動をしています。ジャングルや海の中、宇宙などグループごとのテーマで動きを話し合っています。さっそく動いてみているグループもありました。
【学校全体】 2024-12-17 12:54 up!
絵手紙戦記「戦争と平和」
実際に太平洋戦争を体験された方が生前に残されていたお話とその方が描かれた絵手紙による映像「絵手紙戦記『戦争と平和』」を6年生が聞かせていただきました。真剣に耳を傾けたり、メモをとったりしていた6年生は、おいでた3名の地域の方にたくさんの質問をしていました。その方々からは、小さい頃のお話も少し聞くことができました。「戦争の怖さや辛さと平和の大切さについて考える貴重な時間となりました。
【学校全体】 2024-12-17 12:54 up!
避難訓練
不審者対応の避難訓練をしました。南館外の設定で、不審者用ブザーが鳴り、放送によってそれぞれ避難しました。中庭にいた子たちは職員室に避難してきました。先生たちも、さすまたを持っていって対応したり、入り口を閉めたり、人数を確認したりしました。みんな落ち着いて行動することができました。
【学校全体】 2024-12-16 12:43 up!
読書マップ(5年生)
図書館で1、2組合同で読書マップづくりをしました。同じ作者。筆者の書いた本や同じテーマの本など関連した本をマップにまとめます。説明を聞いた後、読書ファイルも参考にしながらタブレットを使ってマップづくりをしました。
【学校全体】 2024-12-16 12:43 up!
またまたイチョウボランティア
土日でどっさりとイチョウの葉が落ちたので、3、4年生のイチョウボランティアはとってもやりがいがありました。今日も、他の学年の子たちも手伝ってくれました。最後には、ぎっしりと葉が入った袋を美化委員会さんとボランティアさんが運んでくれました。
【学校全体】 2024-12-16 12:43 up!
アクリルたわし(6年2組)
家庭かではお掃除について学習しています。今日は、お掃除に役立つアイテムの一つである、アクリルたわしづくりに挑戦しています。指編みでもたわしづくり、なかなか難しそうです。
【学校全体】 2024-12-13 11:51 up!
手回し発電機で(6年1組)
今まで手回し発電機を使って電気について学んできましたが、今日は今まで体験してきたことを振り返っています。電気を作り出して豆電球を付けたりモーターを回したり、コンデンサーで電気をためたりと、色々なことができるのでとても楽しそうでした。
【学校全体】 2024-12-13 11:51 up!
今日もイチョウボランティア
今朝のイチョウボランティアは2年生と5年生がしてくれました。たくさんの子が参加してくれ、花壇回りだけでなく、鉢に入っている葉も取ってくれました。4、6年生などでも、参加してくれた子もいて、とてもすっきりときれいになりました。
【学校全体】 2024-12-13 11:51 up!
なかよしの日
12月12日(木)第2回なかよしの日ということで、昼休みを長くして、各色別班で遊びました。おにごっこやドッジビー、ドッジボールなどを大運動場、小運動場、体育館でそれぞれ楽しみました。各班の6年生がリーダーとしてがんばっていました。
【学校全体】 2024-12-12 18:39 up!
すり始めました(3年1組)
3年1組さんの版画の版ができあがってきました。もう出来上がった子はすり始めました。すり方は、一番はじめの子のする様子を見ながら確かめました。
【学校全体】 2024-12-12 11:53 up!
イチョウボランティア
きれいに色付いたイチョウの葉が落ち始めています。今朝は、1、6年生のイチョウボランティアの子たちが落ち葉を集めたり、じょうれんや袋に入れたりしてくれました。ありがとうございました。まだまだたくさん落ちてくるでしょうから、これからも宜しくお願いします。
【学校全体】 2024-12-12 11:52 up!
なわとび(5年生)
休み時間に縄跳びの練習をする子が増えています。1時間目、5年生は体育でも縄跳びをしていました。互いに数を数え合っていました。
【学校全体】 2024-12-11 12:02 up!