詫間民俗資料館(3年生)
楽しみにしていた子も多い、詫間民俗資料館での体験活動を3年生がしました。火起こしをし、大豆を炒り、石うすでひいてきな粉を作ったあと、羽釜で炊いてくださったごはんとで、きなこおにぎりにして食べました。また、縄ないをしてみんなで長い縄も作りました。その他にも、たくさん経験をすることができ、大満足の子どもたちだったのではないでしょうか。
【学校全体】 2025-01-22 14:15 up!
SST「どうしよう教えて」
朝の時間に、ソーシャルスキルトレーニングとして「どうしよう教えて」に取り組みました。「本を返す場所が分からない」「黄色の色鉛筆がない」など、具体的な場面を設定して、困ったときにどのように伝えるのかについて、グループでロールプレイングをしながら考えました。どんな伝え方を考えたのか、ぜひ聞いてあげてください。
児童会役員改選に向けて取り組んでいる5年生は、来週に延期しています。
【学校全体】 2025-01-22 14:15 up!
お米作りを振り返って(5年2組)
1、2学期とお米作りに取り組んできた5年生。3学期には、一人ひとりが学びをまとめるようです。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
明日に向けて(3年2組)
明日、3年生は、たくま民俗資料館に校外学習に行きます。今日は、どんな体験をするのかを確かめるなどの準備をしました。写真は、バスの座席を確かめているところです。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
外来種って(3年1組)
国語は説明文「カミツキガメは悪者か」の学習に入っています。生き物についての考えを深めようという内容のようです。今日は、外来種について知っていることを話し合っています。タブレットでも調べました。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
よさやがんばり(2年生)
生活科の時間、自分のよさやがんばりをどんどん書いていました。用紙の両端には、友達からもらった、よさやがんばりのカードもはり付けてありました。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
知らせるよ(1年生)
入学説明会の時の、年長さんとの交流会で、教科や学校での行事について年長さんにお知らせする予定の1年生です。今日は、何をお知らせするのかの分担を決めました。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
人権集会
1月19日(日)授業参観の後、人権集会がランチルームでありました。おうちの方々の前で、各自が作った人権標語や各学級のなかよしめあての振り返りを代表の子が発表しました。その様子は、リモートで各学級でも見ました。人権集会後は、教育委員会の人権指導員の方が講演をしてくださいました。
【学校全体】 2025-01-21 12:33 up!
プログラミング(5年2組)
ICTの先生と一緒に、プログラミングに挑戦です。指示を組み合わせて、図形を描くプログラムを作成しています。
【学校全体】 2025-01-17 12:09 up!
折り紙で(3年1組)
折り紙を使って、正三角形や二等辺三角形などを作る学習をしていました。先生と一緒に確かめながら進めている様子を写真に撮りました。
【学校全体】 2025-01-17 12:09 up!
長縄跳び練習
今日から3学期の長縄跳び練習が始まりました。3校対抗長縄跳び大会に向けて、これから水、木、金の週に3回練習をしていく予定です。
【学校全体】 2025-01-16 14:21 up!
全校ことばタイム集会(3年生)
1月16日、全校ことばタイム集会があり、3年生が発表しました。国語で学習した「モチモチの木」を、一人ひとりの音読をつなぐ形での発表でした。みんながしっかりと声を出した、気持ちを込めたり強弱をつけたりした音読で、お話の世界を全校生に伝えてくれました。
【学校全体】 2025-01-16 14:20 up!
人権ポスター(2)
写真は1、3、5年生のポスターです。ポスターは、廊下などに貼ってあります。19日(日)の参観日には、ぜひご覧になってください。
【学校全体】 2025-01-15 11:15 up!
人権ポスター(1)
11月末の代表委員会で決まった、人権ポスターができあがりました。写真は、2,4、6年生のポスターです。
【学校全体】 2025-01-15 11:15 up!
全校朝会
水曜日でしたが、朝、全校朝会をリモートで行いました。各学級の学級委員さんに任命書をお渡しした後、児童会役員さんが、1月の生活目標「にこにこあいさつ はきはきへんじ」に関してお話をしました。あいさつでは、児童玄関の「こんなあいさつめざそうよ」を紹介してくれました。「あ あかるく い いつでも さ さわやかに つ つづけよう」をめざして、返事とともに、意識していきましょう。
【学校全体】 2025-01-15 11:15 up!
新清掃場所スタート
3学期の新しい場所での清掃が今日から始まりました。まず始めは、それぞれの場所ごとに上級生がリードして、分担や掃除の仕方を話し合いました。そのため短い時間となりましたが、新しい役割での掃除をがんばる姿があちらこちらで見られました。
【学校全体】 2025-01-14 14:39 up!
「いのちのせんせい」からのお話(3、4年生)
「いのちのせんせい」として、三観広域行政組合消防本部北消防署から救命救急士の方が来てくださり、3、4年生がお話を聞きました。火災に関することから、事故のこと、プールでおぼれたらどうするか、さらには、地震のことなど、お仕事をされてきた中での貴重な体験などたくさんのお話を通して、自分や周りの人、そしてそれぞれのいのちを大切に思う気持ちを深めてくれたのではないかと思います。
【学校全体】 2025-01-14 14:39 up!
寒さに負けず(1年生)
今日はとても寒い日となっていますが、1年生は体育館で元気に縄跳びをしていました。ペアでの数えっこもなかよくがんばっていました。
【学校全体】 2025-01-10 10:26 up!
小筆で(5年2組)
書写の時間、今日は、小筆を使って、俳句を書く練習をしました。小筆の持ち方も確かめながら「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」を書いています。
【学校全体】 2025-01-10 10:26 up!
らっこたん(2年生)
2年生は、ICT支援の先生に教わりながら、タイピングソフト「らっこたん」を使って、タイピング練習に挑戦しました。写真は右手での練習をしているところです。
【学校全体】 2025-01-10 10:26 up!