連休の間の登校

画像1 画像1
 5月6日(金)、連休の間の登校日でしたが、きちんと並んで登校してきています。地域の方やお家の方に見守られながら登校してきた班もあります。いつもありがとうございます。

植えたよ

画像1 画像1
 5月2日(月)、5年生が農園で野菜の苗を植えていました。写真は、植え終わった後、協力し合って水やりをしているところです。

観察した記録を

画像1 画像1
 5月2日(月)、3年2組の理科の時間です。モンシロチョウの幼虫の観察記録をタブレットで撮影してもらい、紹介しあっているところです。

次はミニトマト

画像1 画像1
 5月2日(月)、2年生が、チューリップの片づけをしていました。新しく土を入れてもらい、連休明けにミニトマトを植える準備ができました。

なかよしめあて

画像1 画像1
 5月2日(月)、5年1組では、なかよしめあてを話し合っていました。それぞれが書いたキーワードをもとに、どんななかよしめあてにするか、意見を出し合っていました。

図書館で

画像1 画像1
 5月2日(月)、読書の時間の1年2組さんです。カードの書き方を教わっているところです。

育てています

画像1 画像1
 5月2日(月)、3年1組で育てているモンシロチョウの幼虫です。だいぶ大きくなっています。別のチョウの幼虫も育てていました。

見事です

画像1 画像1
 上高瀬小学校の本館の3階から見えるツツジです。写真は一部で、池沿いに連なっていて、見事です。

理科(5年2組)

画像1 画像1
 4月28日(金)、温度や肥料を変えたときの発芽について、どのように実験をするといいか、班で話し合い、図にかいたものを紹介しあっていました。よく考えられています。

学級会(4年1組)

画像1 画像1
 4月28日(金)、学級会で、運動会のサブテーマを話し合っていました。学級会の進め方や話し合いが上手にできていました。

観察したよ(3年2組)

画像1 画像1
 4月28日(金)、理科の時間に、ホウセンカの芽を観察していました。オクラの芽も出ていたので、一緒に観察しました。まだ小さな芽ですが、大きく拡大した絵でかきました。元気に育ってほしいですね。

野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(水)、農園に植える野菜の苗が届きました。収穫が楽しみですね。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(水)、今日はお弁当ということで、登校中から大事そうに持ってきている姿が印象的でした。昼食の時間も、にこにことうれしそうに食べていて、やっぱりお弁当は特別なんだなと思いました。お弁当作りにご協力くださり、ありがとうございました。

ホウセンカ(3年1組)

画像1 画像1
 4月26日(火)、理科の時間に、3年1組の子どもたちが、ホウセンカの苗を植えているところに出会いました。小さな苗を大事にあつかいながら、鉢に植えていました。

習字(5年1組)

画像1 画像1
 4月26日(火)、5年1組は習字の時間でした。「道」の字形や点画について、くわしく見ているところです。

読書の時間に(1年1組)

画像1 画像1
 4月22日(金)、読書の時間に、1年2組の子どもたちは、司書の先生の、映像を使った読み聞かせを楽しんでいました。「とべバッタ」というお話を聴いて、感想もしっかりと言っていました。

漢字辞典で(4年2組)

画像1 画像1
 4月22日(金)、4年2組では、漢字辞典を使った学習をしていました。漢字辞典の使い方が上達したようです。

図書館へレッツゴー(3年2組)

画像1 画像1
 4月22日(金)、今朝の「図書館へレッツゴー」は3年2組でした。上高瀬小学校では、金曜日朝の読書の時間に、3年生以上の学級は交代で図書館に行き、本を借りかえたり、読んだりする「図書館へレッツゴー」を行っています。この日は、3年2組の子どもたちが、図書館を利用していました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(木)、体育館で、1年生の交通安全教室がありました。市の方が、信号機を設置してくださり、警察の方や交通指導員の方が見守ってくださる中、道を渡る練習をしました。左右をしっかりと確かめ、手を挙げて渡りました。これからも、気を付けて登下校してくださいね。

なかよしめあて(3年1組)

画像1 画像1
 4月20日(水)、3年1組では、なかよしめあてについて話し合いました。それぞれが、キーワードを書き、それをもとに学級のめあてを考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル