秋のわくわくパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日、1年生は、お世話になった農業委員さんと幼稚園のお友達を招待して、秋のわくわくパーティーを開きました。そして、生活科の時間に作った秋の木の実を使ったおもちゃで楽しんでもらいました。体育館には、ボーリング、つり、どんぐりカー、どんぐりずもう、けん玉などのおもちゃが8種類準備されていました。一生懸命に自分たちのおもちゃの遊び方を説明している1年生の姿に成長を感じました。

やきいも大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の気温は、なんと2度。霜がおりていました。
しかし、風もなく快晴。焼き芋日和です。
まず、子どもたちは芋を洗い、次に、新聞紙とアルミ箔を巻き、下準備をしました。
外では、地域の方が来て、もみ殻に火をつけて待ってくれていました。
そして、もみ殻の中に芋を入れて約3時間待つと、ホクホクの焼き芋が出来上がりました。
最後に、あつあつのお芋を自分で選んでとりました。子どもたちはとてもうれしそうでした。

初めての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス感染拡大のため、1年生は鍵盤ハーモニカの練習がなかなかできませんでしたが、警戒レベルが下がったので、今日初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。子どもたちは、先生の指示に従って、低い音や高い音を楽しそうに出していました。

大きなおいもがたくさん出てきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が幼稚園のお友達と一緒にいもほりをしました。スコップや自分の手で一生懸命に土を掘ると、大きなサツマイモがたくさん出てきました。サツマイモが出てくるたびに、あちらこちらから歓声が聞こえてきました。1年生が幼稚園のお友達をやさしくエスコートする姿も見られ、成長を感じました。サツマイモは、明日持って帰る予定です。いもほりの話をしながらおいしく食べてほしいです。お世話になった農業委員の皆さん、ありがとうございました。

なかよしオリンピックをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、30人が仲良く遊ぶために「なかよしオリンピック」を開くことにしました。そして、学級会でどんな遊びをするかをみんなで話し合いました。たくさんの先生方が参観する中、一人ひとりがしっかりと自分の考えを発表していました。1年生の成長した姿を観て、とてもうれしくなりました。真剣に話し合った後は、アサガオのつるを使ってリースを作っていました。できあがったリースを頭の上にのせ、うれしそうに見せてくれました。子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日、1年生は交通安全教室をしました。今年も感染症拡大防止のためリモートで行いました。子どもたちは画面や1年生の交通安全パンフレットを見ながら、真剣に三豊警察署の方のお話を聴いたり、ヨイチくんと一緒に横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。今日、学んだことをしっかりと守り、安全に道路を歩いてほしいです。

つるが伸びたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。「何を観ているの?」と質問すると、「つるの観察」と教えてくれました。「つるには毛が生えているよ。」「つるが一番上まで伸びている。」など、発見したことをつぶやきながら、観察ノートに絵や言葉で記録していました。アサガオも子どもたちと一緒に大きく成長しています。

1年生の教室が動物園に変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが図工の時間に粘土を使って、いろいろな動物を作っていました。先生からのミッションは、動物が立つように立体的に作ることでした。ゾウやウサギ、キリン、ライオンなどたくさんの動物が仕上がっていました。そして、自分が作った自慢の動物の説明を得意気にしてくれました。

草花あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭で1年生がいろいろな草花を使って遊んでいました。シロツメクサでかんむりや指輪を作り、うれしそうに見せてくれました。友達とオオバコ相撲を楽しんでいる子もいました。

土曜日の1日:1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の時間に、国語の時間に学習した「○○は、○○だ。」の文型を意識しながら、「だいくとおにろく」のお話を聴いていました。学んだ文型が出てくると、「うん、うん。」とうなずきながら真剣に聴いている姿に成長を感じ、うれしくなりました。生活の時間には、学校探検で発見したことを発表し合っていました。

どんな芽が出てくるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日、1年生は、花の種まきをしました。アサガオやコスモス、ヒマワリの花の種の観察をした後、「早く芽が出ますように」と願いを込めて、種を埋め、水やりをしていました。花によって種の形や大きさが違っていましたが、芽はどんな形なのでしょうか?とても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル