冬晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに楽しそうな声が聞こえてくるので、中庭を覗いてみると、2年生が長縄跳びの練習をしていました。担任の先生と一緒に子どもたちはとてもうれしそうです。冬晴れの晴れ渡った穏やかな昼休み。コロナ禍を忘れてしまうひとときでした。

うまれてきてくれてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、吉田助産師から赤ちゃんが産まれてくるまでのお話を聴きました。卵子と精子の奇跡的な出会いによる命の誕生。命のスタートは、針で穴をあけた位の大きさだと知り、びっくりしていました。また、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でへその緒でしっかりとつながっていて、栄養をもらっていたことも教えていただきました。自分がお母さんのおなかの中で大切に育てられたことや産まれてきたときの家族の喜びを知り、自分や友達の命の大切さを実感していました。

すてきな合奏のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「むらまつり」の合奏をしてくれました。鍵盤ハーモニカ、木琴、太鼓などの楽器の音色が美しく重なり合っていました。子どもたちの心が一つになっている証拠です。演奏を聴いて、心が癒やされ、元気をもらいました。ありがとう!

町探検に行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日、2年生は、町探検に行ってきました。
はじめに、JAふれあい市場に行きました。市場には、白菜やダイコン、ブロッコリーなどの冬野菜やミカンなどの果物がたくさん並んでいました。収穫してすぐのものばかりで、とても新鮮です。
次に、みとよ未来図書館へ行きました。大人と小学生では、棚の高さを変えていました。図書館の人は、たくさんの人に本を読んでもらえるようにいろいろな工夫をしていました。

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
体育館から楽しそうな音楽が聞こえてくるので覗いてみると、2年生が楽しそうにダンスを踊っていました。曲名は、「RPG」。本番は、どんなダンスを披露してくれるのか今から楽しみです。

野菜を食べて元気モリモリ!

2年生が自分たちが育てた野菜をプレゼントしてくれました。ナスが入っていたので「ナスを食べるとどうなりますか?」と質問すると、「ナスを食べると疲れがとれます。」と自信満々に答えてくれました。また、おすすめの食べ方は、「味噌汁」と教えてくれたので、今朝はナスの味噌汁を食べて出勤です。今日一日、暑さに負けず元気に仕事ができそうです。2年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1

野菜パワーを見つけて、元気モリモリ大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が野菜のパワーを栄養の先生に教えていただきました。野菜には、色の濃い野菜とそのほかの野菜に分けることができ、病気ブロックパワーや目ぱっちりパワー、皮膚や爪いきいきパワー、肌つやつやパワー、歯や骨しっかりパワーなどたくさんのパワーがあることを知りました。1日に300グラムの野菜を食べるといいことも知り、「野菜を好き嫌いしないで食べよう」「給食の時、野菜を減らさずに食べよう」と決意した子どもたちもいました。2年生の子どもたちは、野菜をしっかりと食べて元気モリモリになることでしょう。

大切な野菜を守るために!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校農園には、キュウリ、ナス、ミニトマト、ズッキーニ、ピーマン、トウモロコシ、トウガラシ、オクラなどたくさんの夏野菜が実っています。自分たちが育てた大切な野菜を守ろうと、2年生が学級会で話し合い案山子を6体作り、学校農園に立てました。

土曜日の1日:2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、いろいろなものの長さをグループの友達と一緒に予想し、発表していました。自分の体などを使って、真剣に考えていました。国語の時間には、新しい漢字の練習をしていました。2年生になると、新しい漢字がどんどん出てきます。繰り返し練習し、正確に書けるようになってほしいです。音楽の時間には、「かえるの合唱」の曲を木琴で楽しそうに演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル