二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日、4年生は「二分の一成人式」をしました。
子どもたちは、将来なりたい自分につながる一文字を色紙に書き、それを見せながらなりたい自分や将来の夢に向けて頑張ることを発表しました。どの子もしっかりと自分の思いを語ることができ、聴いていて感動しました。子どもたちの夢が実現できるように応援したいです。

がんばる4年生!

画像1 画像1
体育館を覗くと、4年生が長縄跳びをしていました。3分間に何回跳べるかを色別に分かれて練習していました。どのグループもとても上手!最高の回数は、206回でした。3校対抗の縄跳び大会に向けて、どの子も生き生きと頑張っています。

運動会の準備にがんばってます!

画像1 画像1
史上最高の上小運動会のために、各学年一生懸命に準備をしています。4年2組さんは、チケットづくりが担当です。今年は、感染予防と時短を考え、チケットカードを首にかけてもらうことになりました。リボンを切るグループ、チケットにリボンを付けるグループなど仕事を分担して、楽しそうに作業をしていました。

運動会の練習が始まりました!その2

画像1 画像1
今日は、4年生が体育館でダンスの練習をしていました。曲名は「夜に駆ける」。軽快なリズムに合わせて軽やかに踊っていました。ポーズのきめ方もかっこよかったです。

自分の家は大丈夫かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、社会科の時間に自然災害からくらしを守るための方法について学習しています。香川県では、大雨による風水害が多いことを知りました。そこで、高瀬町では大雨や台風の時、どのようなところに注意しなければいけないかを三豊市のハザードマップをもとにして考えました。そして、川や池の近くは水があふれる危険があること、山や傾斜の大きいところは、土砂くずれが起きる危険があることを知りました。

高瀬のブドウは、日本一!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日、4年生はブドウ狩りに行きました。子どもたちはブドウの育て方や収穫の仕方についての説明を聞いた後、ハウスの中に入り自分で房を選んで収穫しました。袋を開けると、中には大きな実のピオーネが。子どもたちはとてもうれしそうでした。お世話をしてくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。

土曜日の1日:4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、いろいろな箱を切ったり折ったりして作っていました。たくさんの箱を作ったら、それを組み合わせてすてきな小物入れを作るそうです。楽しみです。国語の時間には、「走れ」の学習をしまいました。登場人物の気持ちを文章から想像し、グループで発表し合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル