どんな色の花が咲くかな?

画像1 画像1
立春を過ぎ、日中は暖かい日が多くなり、春が確実にやってきていることを感じます。1年生は、秋に植えたチューリップの球根から芽が出てきたのをうれしそうに見ていました。水やりにも熱が入ります。4月には、何色の花が咲くのか今から楽しみです。

わびとさび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は火曜日、クラブ活動の日です。日本文化クラブでは校外の指導者の方にお茶の作法を教えていただいています。季節や行事が感じられるようなお話もしてくださるようで、今回は梅の花とひな祭りの茶わんが用意されていました。

先生に見せたい!

画像1 画像1
なわとび練習をジャンプ台でしている子どもが多くおり、学年関係なくみんなでアドバイスをしたり順番を守ったりする姿が見られました。目標をもって体力つくりをすることはとてもいいことです。3年生の男の子が「先生見て!」とはやぶさを見せてくれました。すごい!

1本でもにんじん

画像1 画像1
「ちょっと早くぬいてしまったにんじんを水につけておけばどうなるか。」こんな興味をそそる実験が1年生のろうかで行われていました。植物の生長の様子や水やりの大切さに気付かせることもできそうです。ちなみに1年生に「どうなると思う?」と聞いたところ「おいしくなる」と答えてくれました。

新旧児童会引き継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日、新旧児童会引き継ぎ会を行いました。旧児童会役員の6年生は、今までの活動を振り返り、自分が頑張ったことや児童会役員になってよかったこと、新児童会役員に伝えたいこと、協力してくれた仲間や下級生への感謝の気持ちなどを自分の言葉でしっかりと話してくれました。その姿は、とても素敵でした。旧児童会役員6年生の思いをしっかりと受け継ぎ、さらに素晴らしい上高瀬小学校にするために、新児童会役員の皆さんとともに頑張っていきましょう。

自分たちの思いを伝えよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日、6年生は、校区内にある宝壽苑とクレール高瀬に応援・啓発グッズであるペットボトル人形とお花、マスク、ドアオープナーを持って行きました。とても喜んでくださいました。

ミニ集団下校

画像1 画像1
1、2年生のおこなっているミニ集団下校の様子です。このおかげで素早く静かに整列できるようになった1年生、次の1年生に教えてあげることができそうです。また、お兄さんお姉さんとして1年生にやさしく教えてくれた2年生、1年間ありがとう。

今は昔

画像1 画像1
3年生では昔の道具やくらしについて勉強しています。今と、お父さんやお母さんが子どものころと、おじいちゃんやおばあちゃんが子どものころの3つに分けて考えているようです。みなさんが子どものころの洗たくはどのようにしていましたか?

春のひざしに誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もとてもいい天気。暖かいひざしに誘われて、昼休みは、中庭でたくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいます。

あれから10年この先10年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では総合の時間に、これまでの自分をふり返りこれからの生き方を考える学習をしています。友達にいいところを聞いたり自分自身を見つめたりしてこれからのことを考えます。どの子も真剣に取り組めています。

自分たちの思いを伝えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルスで苦しむ人たちを励ますため、コロナ差別をなくすため、医療従事者の皆さんに感謝の気持ちを伝えるために、6年生は応援・啓発グッズを作成し、高松赤十字病院、三豊総合病院、三豊市役所に届けました。コロナ禍の中、伝説の上小運動会に続き、自分たちで考えたことをしっかりと実行している6年生の姿が素敵です。

カウントダウン

画像1 画像1
6年生の廊下で、卒業までのカウントダウンが始まりました。自分が調べた人物や名言とともに自分自身をふり返り、これからどんな生き方をしていこうかということについて考えています。

給食訪問:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日、今日の給食メニューは、「ハヤシライス、大豆とかえりのあげに、たべてなのごまあえ、デコポン」です。ハヤシライスは、子どもたちの人気メニュー。どの子もうれしそうに食べていました。「たべてな」は、香川県特産野菜である「さぬきな」と「小松菜」の交配により平成18年に誕生した新野菜です。

自主学習ノート展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日、朝の時間に全校で自主学習ノート展示会を行いました。自分が頑張ったページを開いて、一つ下の学年の人に見てもらいます。1年生は、6年生に見てもらいます。そして、ノートの素晴らしいところや参考になったところを見つけて、付箋に書きノートに貼っていきます。「ノート一杯に書いていてすごいです。」「ていねいな文字で書いています。」「色を上手に使っているのでわかりやすいです。」「テストに向けてしっかり復習ができています。」などのコメントが書かれていました。

どんなものが磁石にくっつくのだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科の学習で、いろいろな物に磁石を近づけて、磁石につくかどうか調べました。ペアで熱心に調べ、結果を表にまとめました。実験の結果、鉄が磁石につくことがわかりました。

たくさん読んでね

画像1 画像1
図書委員会は、図書カードの整理、本の紹介文づくりなどをしています。おかげで上高瀬小学校の子どもたちは本が大好きで、ほとんどの子が読書目標を達成することができています。

学校のために

画像1 画像1
月初めの火曜日は委員会活動です。保健委員会は各教室の消毒液などの補充をしてくれています。もちろんマスクと手ぶくろを付けて自分と学校の安全も守っています。

ダイコンの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
秋に種まきをして育てたダイコンが大きくなりました。今日は、収穫。2年生の子どもたちは、自分が選んだダイコンの葉を握り、気合いを入れてぬいていました。土の中から出てきたいろいろな形や大きさのダイコンに歓声が上がり、学校農園は大賑わいです。子どもたちが持ち帰ったダイコンは、各家庭で何に変身するのでしょうか。

モラルとマナー

画像1 画像1
5年生の社会では、インターネットの利用によって起きる問題について学習しています。インターネットは、多くの情報をやりとりすることができてとても便利ですが、使い方を誤れば、犯罪などに巻き込まれてしまう危険があることを忘れてはいけません。これから必ず使うことになるインターネットの正しい使い方や行動力を身に付けてほしいと思います。

節分交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、節分。2月2日が節分になるのは、なんと124年ぶりだそうです。
1年生は、上高瀬幼稚園の園児と一緒に豆まきをしました。
自分たちの心の中の追い出したい鬼「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」「寝坊鬼」「怒りんぼ鬼」などを考えながら豆をまきました。
豆まきの後は、一緒に記念撮影。みんなの笑顔が素敵です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル