おもちゃのくに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)
 「おもちゃのくに」
 写真
 左:ぴょんぴょんうさぎ 中:フリスビー 右:ジャンプかえる

おもちゃのくに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)
 「おもちゃのくに」
 写真
 左:ゴーカート 中:さかなつり 右:かぜのくるま

おもちゃのくに 2年

画像1 画像1
12月17日(木)
 2年生が、1年生を「おもちゃのくに」に招待しました。6つの楽しいコーナーが用意されていて、1年生は大喜びです。1年生と2年生の笑顔があふれる楽しいひと時でした。

第3回縄跳び王座決定戦 準優勝!

画像1 画像1
12月15日(火)
 3年生は、3大会6種目中、優勝1回準優勝5回です。この成績は1番です。

第3回縄跳び王座決定戦 二重跳びの部 3連覇!

画像1 画像1
12月15日(火)
 二重跳びの部、3連覇の偉業達成です!

第3回縄跳び王座決定戦 時間跳びの部 優勝

画像1 画像1
12月15日(火) 
 2年生は、時間跳びの部で優勝しました。これで3回の大会のうち、2回優勝です。

第3回縄跳び王座決定戦

画像1 画像1
12月15日(火)
 第3回縄跳び王座決定戦が行われました。時間跳びと二重跳びの二種目で、各学年の目標を達成した人数の割合で順位が決まります。どの学年も日頃の練習の成果を発揮しようとがんばりました。
 結果は以下の通りです。
<時間跳びの部>
  優勝  2年   準優勝  3年
<二重跳びの部>
  優勝  6年   準優勝  3年

 二重跳びの部優勝の6年生は、3連覇達成です!

5大栄養素 5味 5年 食育教室

画像1 画像1
12月15日(火)
 栄養教諭の先生をゲストティーチャーとしてお招きしての食育教室の最後は、5年生でした。家庭科学習とつないで「5大栄養素」「5味」について教えていただきました。

成長に必要なエネルギー 6年 食育教室

画像1 画像1
12月11日(金)
 栄養教諭の先生をゲストティーチャーとしてお招きして、食育教室がありました。
 幼稚園用、小学校用、中学校用の食器の大きさを比較しました。体の成長に合わせて必要なエネルギー量が大きく変わることがよくわかりました。

「にこにこ笑顔の松崎小」なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(金)
 なかよし集会が行われました。
 各学年の旗の紹介や人権に関する取り組みを発表し合いました。そして、児童会が中心になって決めた「いじめ0松崎っ子の約束」を全校生で読み上げました。

第4回 すてきな松崎っ子

画像1 画像1
12月10日(木)
 第4回「すてきな松崎っ子」が行われました。同じ学年から、そして他の学年からすてきな行いをした友だちを見つけ、全校生の前で紹介しました。

詫間駅前清掃奉仕作業 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(木)
 4年生が詫間駅前の清掃奉仕作業に取り組みました。
 一生懸命落ち葉を集めたりごみ拾いをしたりしました。作業終了後、4年生から「駅前がきれいになって気持ちよかった。」「またやりたい。」等の感想の声が聞こえました。

校内マラソン大会 高学年男子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 高学年男子の部スタート!

校内マラソン大会 高学年女子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 高学年女子の部スタート!

校内マラソン大会 中学年男子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 中学年男子の部スタート!

校内マラソン大会 中学年女子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 中学年女子の部スタート!

校内マラソン大会 低学年男子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 低学年男子の部スタート!

校内マラソン大会 低学年女子の部

画像1 画像1
12月3日(木)
 校内マラソン大会 低学年女子の部スタート!

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(木)
 すばらしい天候のもと、校内マラソン大会が行われました。たくさんの保護者の方々の声援を受け、自己新記録をめざして走りました。
 5年女子の部で、大会新記録が生まれました。
  写真  左:6年体育委員による力強い選手宣誓
      右:高学年男子の部トップ争い
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

危機対応マニュアル