責任と自覚

画像1 画像1
代表委員会で、今月の目標(残さず給食を食べてげんきもりもり)を達成するために、「給食の時に食べ方のコツを伝えればよいのではないか」という意見が出たとき、給食委員会の委員長さんが「私たちがやります!」と引き受けてくれました。そして今日、昼の放送の時にコツを教えてくれました。全校生のために最後まで責任をもって仕事をしてくれる6年生、どうもありがとう。

キミの夢はボクの夢

画像1 画像1
いよいよ小学校生活もあと少しになった6年生。6年間を振り返り、心に残った思い出を文集にまとめています。心に残った行事、先生、好きな食べ物など、思い出がたくさんつまった文集になりそうです。

使いこなす1年生

画像1 画像1
1年生のタブレット学習ではルールを守っていない人は一人もいません。「手はひざに」「そこまでできたらストップ」など、きちんと先生の言うことが聞けています。でももっとすごいのは「わかりません」という言葉が少ないことです。みんなが自分で考えてやってみる、という姿勢で取り組んでいることがよくわかります。

大寒

画像1 画像1
今日は大寒です。暦の上ではこのころが最も寒いと言われています。午後2時頃、外の気温は約7度ほどです。でも、こうやって太陽が照ると暖かさを感じます。冬来たりなば春遠からじ。つらい時期を耐え抜けば幸せな時は必ずくると信じて、みんなでがんばりたいと思います。

がんばる4年生!

画像1 画像1
体育館を覗くと、4年生が長縄跳びをしていました。3分間に何回跳べるかを色別に分かれて練習していました。どのグループもとても上手!最高の回数は、206回でした。3校対抗の縄跳び大会に向けて、どの子も生き生きと頑張っています。

福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日、6年生は高齢者や障害者の疑似体験や認知症高齢者をサポートする学習をしました。そして、高齢者や障害者の大変さや認知症という病気を理解していました。子どもたちには、これらの学習を通して、優しい心や思いやりの心、共に生きる力を育んでほしいと願っています。

うまれてきてくれてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、吉田助産師から赤ちゃんが産まれてくるまでのお話を聴きました。卵子と精子の奇跡的な出会いによる命の誕生。命のスタートは、針で穴をあけた位の大きさだと知り、びっくりしていました。また、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でへその緒でしっかりとつながっていて、栄養をもらっていたことも教えていただきました。自分がお母さんのおなかの中で大切に育てられたことや産まれてきたときの家族の喜びを知り、自分や友達の命の大切さを実感していました。

2022年寅年がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3学期の始業式でした。
2学期の終業式は、久しぶりに全校生が体育館に集まってできたのですが、3学期の始業式は、感染予防のため放送で行いました。
始業式では、寅年にかけて、4つのことを子どもたちに話しました。
内容は、学校便りをご覧ください。
始業式の後は、各学級で本を返したり学級委員や係を決めたりしていました。
感染力が強いオミクロン株の出現で、今後の感染状況が気になるところではありますが、教職員一同力を合わせて、3学期も子どもたちの健やかな成長のために指導・支援を行って参ります。
追伸・・・夕方、寅年なのに「ひょう」が降り、中庭が真っ白になりました。「ひょう」と「あられ」の違いは大きさです。直径5ミリ以上の塊だったので、「ひょう」だと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル