脱穀が終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日の午後、地域の方と一緒に5年生は脱穀をしました。5年生の働きは抜群で、最後まで全員が一生懸命に作業をしました。とても素晴らしかったです。その日にもみすりをして、お米の重さをはかると212キロの収穫でした。食べるのが今から楽しみです。

米日記

画像1 画像1
わたしたちにお任せ編 〜2年生ありがとう〜
5年生は、2年生のアドバイスをもとに6人のかかしを作りました。週末が雨予報のため月曜日から刈り取った稲を守ってくれます。

後は、私たちにお任せを!

画像1 画像1
10月13日、5年生は稲刈りをしました。カマを使って慎重に刈り、12株集まったら稲束をわらで縛りました。どの子も一生懸命に作業をしたので、予定よりも早く終わりました。さすが、パワフルな5年生!指導や手伝いをしてくださった地域や保護者の皆さん、ありがとうございました。後は、大切なお米を子どもたちが作った案山子が守ってくれることでしょう。

米日記

画像1 画像1
画像2 画像2
水の大切さ編 〜わずか3日間で〜
お米の生長にとって水がどれほど重要かを確かめるために、1つだけ水をいれないバケツを用意したところ、わずか3日間で土はカラカラ、根はむき出し、葉はやせ細るという結果になりました。水不足の香川県では、昔から多くの人が苦労してきたことがよく分かりました。

米日記

画像1 画像1
茶色!?編 〜稲を育てるのは本当に難しい〜
緑のはずの稲が少し茶色になっていました。原因はいろいろあるようですが、分かったことは一つ、米はほっといてもできるような簡単なものではないということでした。何とかがんばって欲しい。

米日記

画像1 画像1
画像2 画像2
代かき編 〜どろあそび!?〜
代かきがどんなものかを体験するために、小さなポットに土を入れ、指を使ってぐーるぐる。代かきは単に水を入れるだけではなく、稲の根がしっかりとはるようにする大切な行程ということが分かりました。

米日記

画像1 画像1
画像2 画像2
大逆転編 〜知恵の勝利〜
いろいろな策を講じ、種を鳥から守った5年生、ついに発芽をさせることができました。カップの上にもう一つカップを重ねる作戦、ダミーのからをまいてごまかす作戦など、いろいろと考えた結果が発芽につながりました。実行しなかったけれどミニかかし作戦も見たかった!

米日記

画像1 画像1 画像2 画像2
種まき大失敗編 〜気付いたらやられトリました〜
種まきをしてわずか1日後。「先生、私の種、全てからになってます。」という声が聞こえました。その後、どうすれば鳥にやられないかを考え、自分たちなりの工夫が見られました。「発芽に日光は必要ないから、かげに隠しても問題ない。」という声が聞こえた時は、うれしかったです。

米日記

画像1 画像1
種まき編 〜電線にスズメが!〜
土を入れた実験用のポットを教室のテラスに持ち帰り、種まきをしました。土の中に入れた人や、土の上にパラパラとふりかけた人、いろいろなまきかたをしたので、全員での学習が深まりのあるものになりそうです。

米日記

画像1 画像1
田おこし編 〜カチカチすぎて大変〜
カチカチの土を、スコップで掘り、田おこしを経験しましたが、全員口々に「大変すぎる!」と。インターネットで調べると、真っ赤な赤いトラクターが田おこしをしている写真を見つけ、機械のすごさに感動しました。

漢字どうしの大きさに気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日の5時間目、5年生は、集中して「白馬」という文字をかいていました。先生からバランスよくかくこつを教えてもらった後、何度も練習し今日一番の作品を仕上げていました。

めだかのきょうだい

画像1 画像1
「大きくなってもめだかはめだか♪」大きくなるまでにどのような成長をするのかを勉強するために、5年生が観察をしています。たまごからかえっためだかはえんぴつの芯くらいの長さでした。

土曜日の1日:5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、自分の身の回りにあるものを組み合わせて、絵を完成させていました。消しゴムや鉛筆、ものさしなどを組み合わせ、ユニークな作品がたくさん仕上がっていました。国語の時間には、学習の答え合わせをしていました。タブレットを活用し、自分で解答を確認していました。

静かに集中

画像1 画像1
書写の授業はだまって集中するのがよいことです。でも、書けた字を見せて、「ここはもっとこうした方がいい」「ここがうまくできている」と自然に声がでてしまう時もあるようです。笑顔で友達と学び合う子ども達がすてきでした。

めぐみの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
めぐみの雨が降る前に野菜の苗を植えておくと、水の節約になります。朝は少し雨が降っていたのですが、掘ってみると土がよく乾いており、苗を植えるには絶好のチャンスでした。また、今日と明日はめぐみの雨が降る予報が出ており、さらにチャンスです。(でも金曜日は晴れて欲しい!)

初めての・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科で衣服の手入れを学習します。その第一歩として、糸通し、玉どめ、玉結びをしました。悪戦苦闘しながら一生けん命する姿がとても素敵でした。(糸通し、玉止め、玉結びを連休中の宿題にします。1分30秒以内に3つをするのが目標です。)

雲の流れは西から東

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で天気と雲の関係を学んでいます。同じ場所でちがう日に写真を撮ると、雲の変化がよく分かります。一人ひとりがタブレットをもって撮影し、変化を見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル