子どもたちがんばっています2
1−2の教室掲示です。絵から元気な声が聞こえてきます。
【学校全体】 2021-01-22 17:39 up!
対角線がカギをにぎる
1月15日のことばタイムの時間に、4年生が換気の仕方についてリモートで発表してくれました。換気で1番大切なのは風の通り道を作ることですが、様々な体験を通して、対角線に窓を開けると効率良く通り道を確保できるようです。ご家庭でも実践してみてください。
【学校全体】 2021-01-22 11:32 up!
ゲート通過
火曜日はクラブ活動の日です。ゲートボールクラブは初めての児童が多かったのですが、地域の方のご指導のおかげでどんどん上手になりました。今ではほとんどの児童がスムーズにゲート通過をすることができています。
【学校全体】 2021-01-20 11:01 up!
きみが好き あなたが大事
夏休みに人権ポスターを募集したところ、どの児童も「つながり」「なかま」「やさしいこころ」などをテーマにして丁寧に描いていました。その中から学級で3点ずつ選び、30点の作品を2階の中央廊下に掲示しました。多くの児童が歩くのをとめてポスターを見ていました。
【学校全体】 2021-01-20 10:59 up!
春は確実に
農園に咲いていた菜の花です。寒い日が続いていますが、少しずつ確実に春は近づいています。
【学校全体】 2021-01-19 10:59 up!
家庭科室の横で
ロウバイの花が咲いていました。花言葉は、相手を慈しむ深い愛情を意味する「慈愛」です。寒さの中に見られるようになってきた春を保護者のみなさんも見つけてみてください。
【学校全体】 2021-01-19 10:49 up!
コロナ対策を
6年生がティッシュの後ろの部分を使ってコロナ感染を防ぐための呼びかけをしてくれました。全校生一人ひとりに渡されたティッシュには、6年生からのメッセージが書かれています。
【学校全体】 2021-01-19 10:48 up!
全校ことばタイム:2年
12月3・4日に2年生がたくさんのことわざを覚えて発表したり、なかよしフェスタで作ったおもちゃの作り方や遊び方について説明をしたりしました。おもちゃづくりの説明については、順序をあらわす言葉を使って、分かりやすく発表してくれました。話す態度も立派でした。
【2年生】 2020-12-04 18:00 up! *
5年生 稲刈りに挑戦
10月13日に、5年生が実習田の稲刈りに挑戦しました。地域やPTAの皆さんのお世話のおかげで、黄金色に色づいた稲をのこぎりがまで刈り取り、はぜかけも楽しくすることができました。
【5年生】 2020-10-21 16:29 up!
修学旅行 マナー教室
夕食は、ホテルでフランス料理のフルコース。マナーを丁寧に教えていただきました。ちょっぴり緊張しながらフォークとナイフを使っておいしくいただきました。
【6年生】 2020-10-01 16:01 up!
修学旅行 オリーブ公園
海を見下ろす小高い丘に広がる園内に、たくさんのオリーブの木が植えられていました。ハートの形をしたオリーブの葉っぱを見つけた人がたくさんいました。ギリシャ風車の隣で、魔法のほうきにまたぎ、キキになりきって写真を撮りました。
【6年生】 2020-10-01 16:00 up!
修学旅行 二十四の瞳映画村
木造建ての古い校舎の中に入りました。昭和初期の学校の様子を知ることができました。古い町の様子も再現されており、その中のお店で買い物をしました。
【6年生】 2020-10-01 15:58 up!
修学旅行 寒霞渓
標高612メートルから見下ろす景色は、とても美しかったです。写真撮影と買い物、食事の後は、巨岩の中を進むロープウェイに乗って、約5分間の空中散歩を楽しみました。
【6年生】 2020-10-01 15:55 up!
修学旅行 フェリーに乗船
フェリーに乗って1時間の旅。天気も気分も最高!屋島や五剣山を後にして、海に浮かぶいろいろな形の島々を観ながら、友達と一緒に楽しく過ごしました。
【6年生】 2020-10-01 15:53 up!