貴重な機会

画像1 画像1
家庭訪問の代わりに懇談会をしたところ、多くの保護者の方のご参加をいただくことができ、大変ありがたく思っています。今年も、子どもたちの健やかな成長のために、学校と家庭がしっかりと連携していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足の楽しみの一つは、お弁当タイム。子どもたちは、芝生の上にシートをしいて、愛情たっぷりのお弁当をうれしそうに食べていました。ご準備、ありがとうございました。今年は、感染予防のために、同じ方向に向いて食べました。下校前、子どもたちに次の楽しみをきくと、運動会という返事が返ってきました。運動会は、みんなが元気でないとできません。感染予防など、ゴールデンウイーク中の過ごし方について、十分に留意していただきますようお願いいたします。5月6日には、エネルギー充電をした元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校でのゲームの後は、色別のグループに分かれて、ドッジボールやフリスビー、おにごっこなどの遊びを楽しみました。上級生が、1年生を気遣いながら遊ぶ姿がとても素敵でした。6年生のみなさん、いろいろな準備をありがとうございました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は、学校が臨時休業でできなかった歓迎遠足と1年生を迎える会。今年は、4月30日にすばらしいお天気と、美しいグラウンドの中で行うことができました。1年生を迎える会では、1年生が堂々と自己紹介をしました。それをしっかりと心と耳を傾けて聴く上級生の姿も印象的でした。その後、○×クイズをして楽しみました。答えが出されるたびに歓声があがりました。

モットー

画像1 画像1
「自分たちのテーマは、自分たちで決める。」このモットーのもと、今年の運動会のテーマは全校生が投票をして決めます。これは、それぞれの学級で話し合って決めたキーワードをつないで考えられたものです。だから、どれが選ばれても、全校生の熱い思いがこもったテーマになります。

めぐみの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
めぐみの雨が降る前に野菜の苗を植えておくと、水の節約になります。朝は少し雨が降っていたのですが、掘ってみると土がよく乾いており、苗を植えるには絶好のチャンスでした。また、今日と明日はめぐみの雨が降る予報が出ており、さらにチャンスです。(でも金曜日は晴れて欲しい!)

自分たちの手で

画像1 画像1
今年の運動会も、6年生が中心になって計画・運営をしています。昨年とちがって、今年は、全校生でいろいろな仕事を分担して「みんなでつくる運動会」にしようと考えてくれました。6年生が、全部の教室を回り、「いっしょにがんばりましょう」というメッセージを伝えてくれました。

2年生と一緒に学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日、1年生は、2年生にエスコートしてもらいながら、学校探検をしました。いろいろな部屋の前には、2年生が描いた紹介の絵がはられていました。そして、部屋に着くと2年生が説明をしてくれ、シールをはってくれました。学校中を1年生と2年生が一緒に歩き、楽しそうに探検する姿がとても微笑ましかったです。

準備は確実に

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の代表者が集まる代表委員会で建設的な話し合いができるようにするために、6名の児童会役員が準備をしていました。おかげでこの日の代表委員会は時間よりも早く終わり、さらに活発な意見交換ができていました。

自分のものは自分で

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が着替えた後の一人ひとりのかごの中をふと見てみると、丁寧にたためている児童がだんだん増えてきているように思います。自分のものを大切にしようとしている子どもたちの心の成長に喜びを感じるとともに、保護者の方のご協力に感謝です!

芽が出て膨らんで

画像1 画像1
生活科や理科の勉強で使うために、学年で決めた植物のたねを植えています。暖かい日が続いたので、もう芽が出ているものもあります。植物も元気に生長していこうとしているようです。

忍者入門

画像1 画像1
体力テストの中に反復横跳びがあります。3年生が忍者のように軽やかにステップをしていました。5、6年生の中には40回を超えることができる人がたくさんいます。体力テストではいろいろな種目を通して、自分の力を知ることができます。

空間を広げて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が地図帳を見ながら日本の様子を眺めています。日本で1番狭い県は?海のない県は?といった質問の答えを見つけようとがんばっていました。海のない県...いくつあるか分かりますか?答えは4年生が知っています。

成長

画像1 画像1
どのクラスも健康診断をしています。まずは身長・体重・視力検査です。どのクラスも静かに検査をすることができています。「お願いします」「ありがとうございました」といった声もたくさん聞けるようになり、心の成長も見られます。

聞こえたまま

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が英語の授業をしていました。音声を聞き、自分の知っている言葉をメモする時、知っている言葉があればうんうんうなずきながらたくさん書くことができていました。難しい英文が分からなくても、単語とジェスチャーで自分の気持ちが表現できることは素敵なことです。

その一言が

画像1 画像1
廊下を歩いていると「はいどうぞ」という声が1年生の教室から聞こえました。プリントを配るときに後ろの人のことを考えて、たった一言付け加えるだけで、思いやりの気持ちが伝わります。先生から始まったこの言葉は、どの列も最後の人まで確実に伝わっていました。

聞くことの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の学習の目標は相手に体を向けて聞くことです。2年生の子供たちは、発表する人がどんどん変わっても自分の体を向けて聞くことができています。また、話す人も、黒板や先生に向かって話すのではなく、友達の方を見ながら話すことができています。

力作完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生が図工の時間に掲示用の作品づくりをしていました。できあがった作品には自分が頑張ったところや見てほしいところを書いた名札を付けていました。教室の背面一杯に力作が並びそうです。

重要 幸せはすぐそこに

画像1 画像1
中庭で四つ葉のクローバーを見つけた子どもがプレゼントをしてくれました。なかなか見られない四つ葉が育っていた上高瀬小学校にはたくさんの幸せが訪れそうです。

せっせとそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい掃除場所になり、全校生が協力して上高瀬小学校をきれいにしています。トイレや手すりはたくさんの人が使う場所です。責任をもって取り組んでいる姿が学校中で見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル