おもちゃまつりに幼稚園・保育所の子を招待しました

 1年生は、来年度入学する幼稚園・保育所の子をおもちゃまつりに招待しました。ボーリングや射的、空気ほう、まとあてなど、6つのおもちゃコーナーを設定し、順番に回ってもらいました。遊び方を絵や図で見せながら説明をしたり、時間を意識して声かけをしたりしている様子に1年生の成長を感じました。2年生とのおもちゃまつりで学んだことをしっかりと生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 なわとび王座決定戦

 朝の活動時に、なわとび王座決定戦が行われました。前回よりも長く飛び続けようと一生懸命に、そして真剣に取り組む姿が見られました。今回の二重跳びの優勝は6年生で、準優勝は4年生でした。時間跳びは、優勝が4年生で準優勝が6年生でした。3学期には、なわとび大会があります。冬休み中にしっかりと練習をすると、記録も伸びてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

 人権擁護委員さんをお招きして、第2回なかよし集会を実施しました。各学級のなかよしめあてや取り組んでいることについての発表をお互いに聞き合いました。それぞれの学級で温かい学級にしていこうとみんなで頑張っていることが分かりました。人権擁護委員さんのお話を聞き、人権擁護委員さんも交えて「猛獣狩りにいこう」のゲームをしました。短い時間でしたが、いろいろな学年の人とも仲間作りが自然にできるいい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかタイムの発表(6年生)

 今回のさわやかタイムの発表は6年生でした。総合の時間に、SDG'Sについて学習してきたことをまとめて発表しました。全校生に、調べてきた問題について説明し、自分たちができることを伝えました。何か一つからでも、自分たちにできることを実行することが、SDG'Sの問題を解決するための第一歩だと思います。
画像1 画像1

おもちゃまつりに1年生を招待しました

 2年生は、1年生を招待しておもちゃまつりを開催しました。魚つりでは2種類の釣り竿を用意したり、ボーリングではペットボトルでピンを作ったりしました。射的やロケット飛ばしなど、楽しいおもちゃがいっぱいあり、1年生は大喜びでした。1年生に喜んでもらえて2年生は大満足だったようです。1年生は、この楽しかった経験を、次の新1年生を招待するおもちゃまつりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会

 子どもたちは、1ヶ月間、業間休みや昼休み、体育の時間や運動広場の時間に、マラソン練習をしてきました。今日は、目標としていたマラソン大会があり、自分の目当てに向かって頑張りました。大会本番では、けが人や体調不良者が出ず、参加者みんな、自分の力を出せたようです。周りで応援する人の声も力になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

危機対応マニュアル