図書ボランティア「読み聞かせ」

 本日の朝の活動は、図書ボランティアの方々による読み聞かせでした。今回は、節分が近いこともあり、それにちなんだ本を読んでもらった学年もありました。毎回、すてきな本を選んで来てくださり、いつも子どもたちは食い入るようにお話を聞いています。また、ご家庭でも一緒に本を読んでいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

金融に関する出前授業(6年生)

 本日の2校時と3校時に、6年生で金融に関する出前授業を行いました。百十四銀行に依頼し、お金に関する話や銀行の役割などをクイズも交えながら説明していただきました。そして、グループに分かれて、金融に関する双六をし、実際にお金を動かす疑似体験をしました。知っているようで知らなかったお金の秘密が分かり、お金をより身近に感じれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生体験入学・入学説明会がありました

 令和7年度の新1年生の体験入学と入学説明会がありました。園児たちと5年生との顔合わせの後、1年生との交流活動をしました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、声掛けできていたようです。4月に会えることを楽しみにしているようでした。
 その間に、保護者の方には、入学説明会に出席していただきました。4月までの様々な準備等について学校から説明をしました。およそ2か月後には、入学式です。新しい仲間を迎える準備を整えておきたいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動広場(長なわ)

 今朝の運動広場は、縦割りグループを2班に分けて長なわ跳びをしました。タイミングを図るための「はい」「はい」と掛け声や、「頑張れ」と応援の声があちらこちらから聞こえてきました。最後に3分間で何回跳べるかを競いました。跳べた回数が一番多かった班は、黄色チームの2班でした。次に多かった班は白チームの1班でした。2回目も楽しみです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の研究授業

 本日の3時間目に、算数の研究授業がありました。かけ算のきまりを使って、九九にないかけ算の答えを工夫して求める授業でした。積極的に発表したり、一生懸命考えを書いたりする姿が見られました。
画像1 画像1

新年のちかいの発表と岡田先生のお話

 今日の全校集会で、各学級の代表の人が新年のちかいを発表しました。新しい年を迎え、気持ちを新たに目標を立てることは、新しい自分への変革のチャンスだと思います。ぜひ、頑張ってほしいです。また、後半は、岡田先生から、「努力」をテーマにお話がありました。心が迷った時などに思い出し、答えを出す際の参考にしてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて、本日より、令和6年度の3学期がスタートしました。子どもたちには、3学期は、進級・進学に向かって1年間の総まとめをする大事な期間であることを話しました。そして、今年は巳年であることから、これまでの自分を脱皮して新しい自分へチェンジしていくことや、陰徳(誰かに見られるわけではないが善い行いを積むこと)に、チャレンジしてほしいということを話しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

危機対応マニュアル